昨日から、2人してコツコツと『切る』作業をしています。
私はTJIを使う部分の転び止め。以前5枚だけ切ってあったものの続きです。
2×10材を必要な長さに切ったものの4隅を四角く切り取るという簡単な作業なんですが、必要な枚数が多いので結構大変。
昨日は床にべったり座って糸ノコで切っていたんですが、体勢が悪いので、切りづらいうえにあちこち痛くなります。
みかねたmosが、東京に住んでいた頃使っていた机(これも作ったもの)をばらしたMDFを使って作業テーブルを作ってくれました。
休憩の時に使っている、リゾート気分満点の椅子とセットで使ってみると、楽ちん楽ちん。作業も格段にはかどります。
黙々黙々・・・・とひたすら作業し、こんなに切れました。
真ん中にあるのは、出来た端材。コロコロコロコロいっぱいあって、ダンボールに入りきらなくなってきました。
作業テーブルの下にも20枚ほどありますですよ。
思ったよりも、たくさん切れたのが嬉しい?。充実した日でした。
糸ノコの手前にある四角い箱みたいなものは、糸ノコと高さをあわせる為の台。これまたmos作。TJIと合板で出来てます。これが出来るまでは、腕や体で押さえながら切っていたので、結構大変だったんです。
mosさんに感謝ですね。
そのmosさんは、今日はひらすら根太切り。
簡単なように思えるかもしれませんが、なんせ18フィートの2×10材です。家の中では取り回しが大変な上に、スライド丸ノコを設置できる場所も限られてます。
1本切るのにも至難の業。大変そうにあちこち木材をぶん回していましたが、帰る頃には先日注文してもってきてもらった2×10材の18フィート8本と16フィート7本が全て処理されていました。スバラシイ。
明日は根太の設置&転び止めの加工の予定です。
この前苦労して、ニュー仮屋根を作ったおかげで雨を気にせず作業できるのが嬉しいです。雨の日は涼しいしね?。
ビバ仮屋根。
最近のコメント