建築士さんとお出かけ (三人での打ち合わせ編)
今日は建築士さんと一日行動できたので、木材、薪ストーブの他にもいくつか打ち合わせをしましたよ。
まず薪ストーブ屋さんに行く前に打ち合わせを兼ねてドトールで休憩。薪ストーブを設置する位置の確認などをしました。
設置場所候補は3ヶ所。窓側の壁、家の中心側の壁、リビングのど真ん中。
窓側の壁は、現時点では物理的にあいてないこと、煙突の施工が大変そうなことから却下。リビングのど真ん中は“結構いいかも”と思っていたんですが、建築士さんの「う?ん。冬はいいけど夏に邪魔になりそう。それも大きいものを動かしたりする時とかに」の一言で“そうか・・・そうかも”(←単純)と却下。
結局一番有力候補だった“家の中心側の壁”に決定したのでした。
そして薪ストーブ屋さんでの打ち合わせが終了後もまだまだ打ち合わせは続きます。、黒磯に戻って【1988 CAFE SHOZO】で窓についての打ち合わせをしました。
窓は全部ペアガラスの樹脂サッシを使う予定です。カネカの【エクセルウインド】、【シャノン】、【ミルガード】などたくさんのメーカーがありますが、入手しやすさ、価格、デザインなどから、私達は【エクセルウインド】を選びました。
ウチの建築士さん、すっきりしたデザインがお好きなようで私達と好みが似ています(と勝手に思ってます)。
おまけに壁が嫌いで窓が大好きという2×4の敵のような人(2×4工法は壁で家を支えているのでなるべく開口部を大きくしないのが基本)です。で、窓については、いつもmosと闘っているんです(笑)。私達にかなり不利だと思うのは、実は私達も壁が嫌いで窓が好きな事です(笑)。
今日は朝から打ち合わせのオンパレードだったので、かなり疲れて頭も回りません。一つ一つの窓について検討しているうちにどんどん建築士さんペース。私の左に建築士さん、右側にmosの戦いでしたが、完全にmosが負けてました(笑)。
ひとつひとつのサイズとタイプを決めて設計図に書き入れる。これを元に再度図面を作って見積もりを取ってもらう予定です。建築士さんが探してくれた工務店さんでは定価の7.5掛けでしかはいらないそう。少し高めなので、もう1件別の工務店をあたってくれています。
以前【建材市場】で聞いたところ、定価の6掛け(網戸は7掛け)とのことだったので、いざとなったら建材市場で買った方がよいのかも。
完敗のmosさんの横で時々口を出す私。最後にリビングの窓を1ヶ所だけ掃き出し窓から腰窓に変更してもらいました。このままじゃ家具を置く場所がなくなっちゃいそうなんです。これは深刻な問題ですよね(笑)。
ヨメ頑張りました!なんとか一勝できました。よかったよ?。
最近のコメント