雨のばかぁぁっ
一昨日の夜、台風のような風雨でした。
さて、ダブル防御にしたブルーシートは頑張ってくれたでしょうか?
おそるおそるブルーシートオープン!・・・する前から結果は一目瞭然。
下に敷いた新品ブルーシートの姿が見えないところが数カ所あるんだもん。水浸しだよ、きっと・・・orz
下側のシートにロープを通して縛ったり、引っ張ったり、きちんとしなかった私が悪いんですけどね・・・。
あんな台風みたいな風雨は想像して無かったんですよ(泣)。
そして、シートの上にも水&氷。コレを何とかしない事には、作業が始められません。
いつもと同じようにちりとりを片手に持ち、おおざっぱに水を捨て、残りはシートをめくりながら真ん中に集めていき、最後にもう一度ちりとりですくい出しました。
ここまでで1時間。時は金なり時は金なり(涙)。
その後、mosは土台の釘打ちをし、私は基礎内の排水をしました。
私の『排水3点セット』はこれです。
“茶色のちりとりでくみ出した水をバケツや、プラスチック製の箕(み)に貯め、いっぱいになったところで外に捨てる”という作業の繰り返しです。
何度も捨てられそうになった、パーティーバーレルのバケツ。捨てないで良かった?。カーネルおじさんも嬉しそう(?)。
何十杯捨てても、ほとんど減った気がしません。私結局、今日の作業の3/4は排水をしてました・・・はぁ。
お昼頃には、雪ががんがん降ってきました。
「雪?!降るんじゃない!どうしても降るんなら、基礎の中だけは避けてくれ?!」・・・私、初めて雪に話しかけてしまいました。
それでも頑張って続け、もうちりとりではすくえない位になりました。
ここで最終兵器登場?。ホームセンターで買ったスーパーモップもどき。
コレが結構いいんです。柄が長いので、水を絞る時以外は中腰にならなくて済むので楽々です。今まではスポンジを使っていたので、腰が痛くて大変でした。
お日様も照って手伝ってくれたおかげで、午後には一部白く乾いた部分も出て来ました。
明日も天気がよいようなので、もっと乾くと思います。
これだけ頑張っても、状況によっては一度の雨でパー。養生も研究しなくては。
最近のコメント