浄化槽が来た
朝、現場につくと、浄化槽がお出迎えしてくれました。
いよいよ浄化槽の設置工事が近いみたいです。今日は下準備のために職人さんが1人作業に来ています。
ウチの浄化槽は5人槽。子ユンボの方が少し遠くにいますが、だいたいの大きさは想像できますか?
逆側から見るとこんな感じ。
あと数日後には地中に埋まる予定です。
職人さん、頑張って作業中。
何かを真剣に見つめています。
この辺りのどれかの管と闘っていた模様。
土が掘られて、初めて配管を見ましたがあっちこっちからいろんな物が出ていてびっくり。
この写真は一部ですが、横一列にいろいろな管が出ています。どれがなんだかさっぱり分かりませんです。
職人さん「明日も1人で来るよ?」と言ってました。
今日の終わりはこんな感じ。管が煙突のようににょきにょき立ってます。
手前の方は【SRS-DB】につながるのかな?
・・・・・わからん。
浄化槽本体と一緒にいろいろな部品もやって来ました。
竹ぼうきと比べると大きさが分かり易いかな?
緑色のモノのアップ。
手榴弾かイモムシが詰まってるみたい。
これは【SRS-DB】という 雨水・排水土壌浸潤処理装置です。
これ自体を使うことは珍しく無いかもしれませんが、地上にコロっと転がっている風景に出くわす事は少ないかも。
建築士さん「本物は初めて見ました」と写真を撮っていました。
最近のコメント