西側の壁の枠組完成
今日は、先日仮屋根を作るために最低限の部分だけ作って立てた西側の壁をきちんと作り直しました。
屋根を頑張るつもりだったんですが、結局この西側の壁がが出来ていないと作った屋根をすぐに外さなければならなくなり、面倒になるかも。こっちが先だ?という事で壁づくり。
今日中に屋根を張る事は無理そうですが、幸いにして天気予報は今日の夜と明日は雨が降らないと言ってます。
周囲の壁にネジ止めしてあったブルーシートを一部はがし、これまたネジでしてあった周囲との緊結をはずし、壁を床に倒します。
そしたら今度こそちゃんとした壁の制作開始。2人しかいないのでまぐさ(*1)を入れないで立てようか悩んだのですが、立ててから入れる事も重くて結構大変なのできっちり全部作ってから立てる事にしました。なんとかなるだろ、きっと。
黙々と釘を打ち、完成。いや?重そう。でも頑張るしかありません。既にヘロヘロになりつつある体にムチ打って、最後の一がんばりです。
限界まで力を出して、何とか立ちました。よかったよ?。これ以上重いものはもう無理そう。いっぱいいっぱいです。
これで変則的はありますが4面壁が立ちました。お互いに支え合ってくれるので倒れにくくなってちょっと安心。
左側の開口部はキッチンの窓。ここから見える緑はとても気持ちいいです。うれしいなぁ。
右の小さめの開口はトイレの窓になります。
裏側から見た感じはどうなのかな??と、見に行ってみました。
森の中の一軒家って感じかな? 表からのイメージと結構違いますね。いつかこの土地にも家が建ってしまったら雰囲気が変わりそうですが。
この部分をはがして作ったので、また張り直します。
明日こそ仮屋根作りを頑張ります?。
*1 まぐさ
窓・ドアのラフ開口部の上部に、水平に横たわる製材。上からの荷重が窓やドアにかからないように、左右の柱に逃がす役割がある。
最近のコメント