今日のがちまえ(タイトルパクリました)
単管パイプのステージを作った後は枠組のまま、しばらく放置されていた三角壁を仕上げました。
1枚目は転び止めを入れて合板を張るだけ。サクサク仕上げていい感じ。完成?。
さぁ、写真を撮るぞーとカメラを取って戻ってくると、mosがぽつっと一言。「なんか、致命的なミスをしてる気がする・・・」
どきっとしながら『なになになにぃ??』と尋ねるpin。
「ここって屋根の途中だよね、だから上側の合板を長くする必要がなかったんじゃ・・・」
・・・はっ!そうか・・・この壁は屋根の端につくわけじゃないんだった・・・
上に屋根の2×8材がのるな?と思い、その分まで1枚の合板で張れるようにと、大きめに合板を切ってあったんですが、必要なかったのでした・・・orz
気がつくのが屋根あげの当日じゃなくてよかったー。
気を取り直して、いらない部分をぶぶーーんと丸ノコでカットし、すっきり壁になりました。
調子よく(?)2枚目の壁もガンガン作成。
床の上に置いてある壁は右側が上になります。以前書いた実物大設計図に合わせて枠組を作ってから、表裏ひっくり返して合板張りしました。
でけたー。三角壁はこれで全て完成です。実はクレーンで吊るために合板を1枚張らないでおこうと思っていたのに、忘れてて調子よく全部張っちゃいました(笑)。どーしましょ。
スリングの片方は窓の開口部のところにかければいいんだけど、バランス的にはもう1ヶ所かけるところが欲しいんです。とりあえず、頭つなぎの端っこに細工してありますが、なにかいい案があったらおしえてくださーい(笑)。
あ、がちまえとは【藁石家】さんでよく・・いや時々使われている言葉です。がちまえ=間違え。ウチも現場でよく使わせてもらってます orz
最近のコメント