昨日さんざん悩んだ笠木部分の板金。
いろいろ考えた末に、1枚で巻くのをやめ3枚に分割する事にしました。
前後に1枚ずつ貼った後に、上から両端を折った物をかぶせるという構造。これなら水の問題もクリア出来る上にちゃんと自分で出来ます。若干仕事量は増えますが、折り幅か狭いものは問題なく折れる事が実証済み。がんばりまーす。
・・・というワケで、今日の最初の作業はまたまたガルバリウムのカット。また切り粉をとばしまくりながら頑張ります。顔や腕にバシバシ飛んで来ます。飛ぶ量も半端じゃなく、金属サイディングの3倍位。良い子はマネせず金切りバサミの良い物を購入しましょう。
写真はカット後。上にテープがついたままおいてあるのは、昨日私が悩みつつ叩いてボコボコにしたガルバリウムです。
昨日は、自分から見える方向にマスキングテープを貼って線を引いたのですが、透けている素材ではないので、今ひとつ合わせづらい。長尺ものなので少しずつずらす際に位置合わせをしなくてはならないので作業しづらかったです。
その反省を生かして今日は裏側に二重にテープを貼ってみました。台にしている木材とは手触り&目で見て合わせているので、この方がやりやすかったです。
昨日と同じく90度まで折り曲げた後はひっくり返してまた叩きます。
1ヶ所終了。
これは上からかぶせる部分になるので、もうひとつの端っこも折り曲げなくてはなりません。
だいぶこの作業に慣れてきました。ちょっと疲れるけど、楽しいので頑張るとします。
最近のコメント