9月病(?)なのか、いまひとつ作業をやる気がおきません・・・・
だら??っという気持ちを振り切って、今日は夕方からR階のダウンライトの設置をしました。
ダウンライトは合計4基取り付けました。
このダウンライト、電球の交換のし易さや明るくしたい範囲などをいろいろ考えこの位置にしたわけですが、実はかなり取り付けづらかったんです。
この位置、天井の石膏ボードの丁度境目。ボードを丸くカットするのにも端がボロボロ崩れてくるし、もーーーーっ!てな感じ。
実は、こうなる事は初めから予想されていたのですが、避けて通れないワケがあったんです・・・
R階の天井はサンパチ板とサブロク板を使っています。最初に北側の壁の上(傾斜の下の方)を貼ったのですが、以前も記事に書いたように、石膏ボードの搬入が遅れたので、その時はサブロク板しか手持ちが無い。これがサンパチ板だったらダウンライトの部分は端っこに来なくてすんだのですが、『足場が撤去されちゃう?!』の思いから、後回しに出来なかったと言うわけです。実際には内部足場の撤去は延びていますが。
ボードをカットし、必要な部分にテープを貼り、取り付け。4個だけですが思ったよりも大変でした。
全部終了後、テストの意味でライトオン!
いいですねー。思ったより明るいし。
ただ、コレだけだとR階の本棚横のスペースがやや暗めなので、なにか追加しないとダメかな? コンセントも設置してあるしおいおい考えるとします。
最近のコメント