2006/01/27
西側に足場追加
今日は、先日と同じような構造の追加足場を西側に作成しました。
この図の左上のちょっとだけ引っ込んだ部分に作ります。
同じような構造と言っても、東側(玄関側)のように開口部が多くないので、6mの単管パイプの取り回しが大変(前は室内足場から手を出して支えたりしました)だし、まだ土のままの凸凹の場所だしで、コチラの方が組立は難儀しました。
沈んでしまわないように、念のためコンクリートの平板の上に、ジャッキベースを設置しました。
なんとか、2階部分の高さの骨組みまで終わった図→
この写真の縦に4本パイプが固定されている上に、垂木止めクランプでOSB合板を固定した後、その上に乗って、屋上の高さ位の部分にもう1段4本パイプを組みました。
写真は屋上から撮りました。カメラがあると大丈夫だけど、ないと足がすくむ高さです。
追加足場の2階部分にOSB合板を張った状態で、上から撮ってみました。
1枚目の写真と比較すると、状況が分かり安いと思います。
地上からみた図。
OSB合板は在庫がないため、1段上の部分は今日は骨組みのまま。そのかわり、1段だけですが透湿防水シートを張りました。
明日はすこし風が強いようです。この時期は風の強い日が多いので、結構困ります。シートも窓もあおられちゃうので作業しづらいし。
予報が外れてくれるといいんだけどなぁ。
最近のコメント