防水工事開始
いよいよ今日から、防水屋さんの工事のスタートです。
屋上のものを全部片づけ、一応ざっと掃除しておきました。
この姿が見られるのはもう最後かも。と言う事でbeforeの記念撮影。
実は、“工事に入る前にやっておいて欲しい”と言われていた事が昨日までに全部終わっていませんでした。
結構遅い時間まで頑張って、あと少しって感じだったのですが、スズメバチの登場により作業ストップ。今日の朝早く来て終わらせようと言う事になったのでした。
早朝、まだ寝ているスズメバチに殺虫剤で襲撃。なんとかしとめて(最後は泡で固めた)作業スタート。
片づけ物をしたり、手すりのベースを設置する位置にマーキングをしました。
ベースは単管の固定ベースなので、こんな形。菱形に置いてあるのはボルト4本のウチ、2本は確実に根太に打ち込みたいためです。
8時頃、防水屋さん登場。
作業をスタートしました。3人くらい来るかもと言われていたのですが、フタをあけたらなんと1人。
ここの防水屋さん、ホント感じの良い人で、安心して任せられそうです。今日、作業してくれるのは社長と一緒に来た若い職人さん。これまた感じの良い方でした。安心安心。
まずは下処理から。あまり側で見ているのも邪魔になると思ったので、休憩時間にパチリ。
直角の角は良くないようで、直角部分には見切り材のようなものを取り付けてありました。もちろん、建物の角部分も直角にならないよう削ってあります。
赤い墨線の部分まで(30mm)立ち上げて巻いてくれる予定です。
R階には沢山の道具や材料が運び込まれています。
我が家の材料は【総和化学産業株式会社】のポリルーフです。
手前に写っている秤が目につきました。ものすごく年季が入ってる感じ。ガラス繊維や樹脂もついていてある意味最強?
下処理は結構大変そうです。パテ埋めしたりサンディングして不陸を無くしたり。通常の家よりは防水部分の面積が広いしね。
天候に左右される仕事だから大変ですよね。しばらくの間よろしくお願いします。
最近のコメント