浴室のドアの周囲、ちょっとした隙間が四方にありました。ここからびゅーびゅーと風が吹き込むのでとっても寒い。
いろいろな虫さんの玄関になっているようでもあったので、とりあえず気密シートを養生テープをではりつけ、隙間を塞いでありました(この写真にちょっと写ってます)。
簡易なものなので、風の強い日にはバタバタとはためいたおりました。
で、塞ぎました。もっと難しい気がしていて、中々手をつける気にならなかったのですが、意外にあっさり出来ました。mos曰く『もっと早くやればよかったなぁ』だそうです。
近くに寄ってみるとこんな感じです。
あ、このドアに貼ってあるビラを撮ったわけではありませんよ、念のため…。ってか、いい加減はがさなくちゃ。
隙間を埋めたツーバイ材、色が違うのでわかりますね。1階の枠組み、ずいぶん前に作った物なので(汗)赤みを帯びた色に変わってきています。
ドアの左側の隙間は、狭いので羽目板を使って埋めました。
上の方になにか挟まっている物が写っていると思いますが、上の方と下の方の隙間の厚みがなぜだか若干違っていたので(大汗)、スペーサーを作り調整しました。
キッチンの西側の壁の石膏ボードをまだ貼っていなかった部分の作業もしました。うーん、すっきり。
キッチン&リビングで壁を貼っていない部分、ほんの少しになりました。
キッチン家電の配線などもあって、全部貼り終えるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
ところで、今日貼った石膏ボードの下地、受け材がない部分が1ヶ所ありました…。なんでだー!と思ったら、計画段階とは逆の方向から石膏ボードを貼っていたのでした。
仕方なく、きれいに貼った気密シートをカットし、受け材を入れたのでした。
またイエを作ることがあったら、最初から外装、内装いろいろな事を見越して、計画的に作らなくちゃなどと考える今日この頃。
最近のコメント