野菜箱
最近ちょっと困っているのは、野菜の収納。
冷蔵庫にしまわなくてもよいものは段ボール箱に入れているのですが、なんだか味気ないし頼りない。
ナチュラルな雰囲気の木箱とかにしまったら、かわいくていかもなー。木箱欲しいなぁ。
木箱って世の女性には結構人気があるのかな?あちこちの雑貨ショップなどでみかけます。けれど、結構お値段も高い(泣)。
ワイン箱とかも人気がありますよね。私も、ほしい?と思っていましたが、中々手に入りません。酒屋さんにはもちろん無いし(って当たってみても無いのですが。ネットでいろいろ見る限りでは品薄なよう)、売っていても2,000円以上することも結構ある。
以前少しだけつとめていたトコロ(デパート)の廊下のゴミ置き場に10個くらい積み上がっていたのを見たことがあるのですが、なんせ派遣の身。欲しい!の一言が言えず悲しい思いをしました。
そんなこんなで、ないなら作ってもらおう!(←なんでも頼む 笑)という事になりました。
しかし、木箱ってどんなつくりなんだろう?
はて?
で、早速調査。インターネットで画像検索したり、ショップで本物を見てみたり。今までぼんやり『木箱』って思って見てたんだけど、いろいろなつくりのものがあるんですね。勉強になりました。
今回は、野菜を入れるという目的で、底板は隙間なしの1枚。サイドは1面3枚の板ですこしずつ隙間を空けるという形に作ってもらうことに。詳細はmosにお任せしました。
いろいろ手間がかかったけど、完成?。
なーんて、実は半月以上前に完成していたのです。最近ようやく写真を撮ったのでした。ごめんよmosさん。
材料は以前購入したポンデロッサパインの端材。素性のよいものを選んでカットしたあと、丁寧にサンディング。
その後アサヒペン 水性床用ニスを2度塗りました。塗ったのはなんと4/9!。時のたつのは速い物よ…
ナチュラルなんだけど、がっしりもしていて良い感じです。そのうちサイドに持ち手用の穴を開けるつもり。
1個つくるのも2個つくるのも、あまり手間は変わらないと言うことで、今回は2個作ってくれました。
1個にはキャスターがついています。もう1個にはスタッキングしやすいように板を取り付けてあります。
これで置き場所も省スペース。
野菜は2個分もないので(笑)、もう1個に何を収納するか検討中。
かわいい収納箱が出来て気分もよいです。mosさん、またお願いします(笑)。
最近のコメント