2007/10/19
枠づくり
窓枠・ドア枠の素です。
以前にも書きましたが、これら枠の素にはメルクシパイン集成材のB級品を使っています。
リンク先の説明にもあるように、色むらやシミ、ブルーステインなど結構見られますが、我が家の枠はほとんどのものを塗装して使用しているので、これらの欠点はほとんど気になりません。
そのまま使う場合はそれなりに目立つかもしれませんね。
これをサイズに合わせてカットし、溝をきったり、欠きこんだりと使う場所に合わせた加工をしてから、サンディング。
あっという間にあたり一面真っ白になります。
大量にサンディングしているとだんだん手もしびれてきます。ジワ?。
結構しんどいですが、サンディングによって出来の善し悪しが左右されるので、手を抜けない部分でもあります。
茶色の塗装は、ソワードカラーのレッドオークの4倍希釈。
乾燥後にもう一度軽くサンディングして、上から“アサヒペン] 水性ユカ用ニス”を2回塗ってます。
内装が進むにつれ、乾かす場所も少なくなってきました。
短い物はこんな風に足場板のように乾かしてます。
最近のコメント