2008/02/01
今月のキーワードは!?
ウチのホームページ、今後の発展のために(?)アクセス解析を入れています。
たまに見てみると興味深いです。解析内容にはいろいろなものがあるのですが、検索キーワードは結構面白いもののひとつ。
たまには趣向を変えた記事もよいかなーと言うことで、先月の検索キーワードランキングを書いてみようと思い立ちました。
順位 | キーワード | 回数 | 比率 |
1 | diy | 514 | 4.52% |
2 | セルフビルド | 225 | 1.98% |
3 | 薪ストーブ | 221 | 1.94% |
4 | 薪小屋 | 191 | 1.68% |
5 | 炉台 | 156 | 1.37% |
6 | 単管パイプ | 143 | 1.25% |
7 | ソーホースブラケット | 138 | 1.21% |
8 | 自作 | 127 | 1.11% |
9 | ソーホース | 98 | 0.86% |
10 | ツインカーボ | 94 | 0.82% |
11 | タナクリーム | 93 | 0.81% |
12 | 石膏ボード | 92 | 0.81% |
13 | サイディング | 89 | 0.78% |
14 | 設置 | 85 | 0.74% |
15 | 価格 | 67 | 0.58% |
15 | 2×4 | 67 | 0.58% |
17 | kuzukuzu | 65 | 0.57% |
17 | 窓 | 65 | 0.57% |
19 | 日曜大工 | 64 | 0.56% |
19 | 単管 | 64 | 0.56% |
薪ストーブ関連、結構多いですね。
あと、意外に多いのが、単管パイプ関連。これはベストテン圏内常連です。ウチってそんなに単管使ってるでしょうか?(使ってるよ…)。
こうしてみると、それなりにセルフビルドのサイトらしいキーワードが多いですが、以前は結構『引き出物袋』『ウエディングシューズ』というキーワードも多かったんですよ(笑)。
みなさまはどうやって、ウチのサイトをお知りになったんでしょうか?興味ありますねー。
こんばんは
さすがにセルフビルドや、DIY関係のワードでのヒットが多いですね。単管を含めた資材でのヒットも多い。それらを細めに紹介している事が、キーワードランキングに現れていると思います。
うちのブログは、まぁそこまで特化した内容でも無いだけに、先月の結果を見ると「なぜぇ?」な結果ですわ。
トップ5でらしいワードは「ペーパーログメーカー」と「ペーパーログ」くらい。4位・5位は「岩月加奈」に「安部礼治」やし、1位は「アドエス(Advanced/W-ZERO3[es])」ですぜ。6位に「チェンソー」が入ったと思ったら、7位が「初期化」。
本人は「セルフビルド」「週末田舎暮らし」のブログのつもりなのに・・・・
Googleで「2×4 セルフビルド」で検索してみると・・・
一位⇒kuzu*kuzuさんのサイト 二位⇒大工協奏曲さんのサイト ここまでは順当ですが、なぜか三位⇒キリギリスのサイト あれっ、うちは在来工法だったよな??
じつはこの原因は、うちのリンク集の中のkuzu*kuzuさんのサイトの紹介文が引っ掛かったものなんです。うわ?(^^ゞ
間借りしているのに目立っている感じで申し訳ない(^_^;
でも少しでも真面目にSEOに取り組むと結果が出て訪問者は増えるし、面白いです。
うちのキーワード上位もpinさんとこと似ていますよ。DIY、棚、日曜大工、セルフビルド、配線・・といったところです。
>>飛魔人さん
こんばんは?。
>本人は「セルフビルド」「週末田舎暮らし」のブログのつもりなのに・・・・
「セルフビルド」「週末田舎暮らし」に並んで『安部礼司』ですよー(安部礼司自体はCMでしか聞いたことがない私です 笑)。
しかし「初期化」って…(笑)。
>>キリギリスさん
こんばんは?。
ウチのサイト、ちょっとはお役に立っている(?)ようで嬉しいです。
実は、キリギリスさん家のサイトからウチのサイトに来てくださる方がたくさんいらっしゃるんですよー。ありがとうございます(^-^)
インターネットって、やっぱりつながってる!って感じですね?。
DIYって横文字なのに検索多いってことですか。
ホームページのアドレス何にしようか考え中でして参考になります・・・
設計とセルフビルドをつなぐようなURLと思って
DIY DESIGN.COM・・・でもDESIGNてスペル間違いやすいか・・・
とにかく人が集まりやすい、親しみ安いネーミングがいいですよね。設計業界ってホントに独りよがりのが多い。
横文字で「ABCアトリエ」・・・みたいな意味不明の気取ったのや、「山田太郎 研究所」とイカメシイがそれだけでは中味が解んないのとか・・・
いい知恵あったら、どなたか教えて下さい・・・なんてSEOにも関係してて、
これこそオーナーの大事な仕事、始めの一歩でしょ・・・
一人で考えなさいか・・・・
ところでKUZU KUZUっておもしろい響きですが、どんな意味があるんですか?
アクセス解析、面白いですよね!
うちは「中古木工機械」とか「三相200V」とか「市街化調整区域 工房」とかが多いです。
でも根強いのが「実験用流し おしゃれ」。1回検討しただけで採用してないのに、申し訳ない気がします。
こちらを検索したときは何で引っかかったのかな?「セルフビルド 配線」とかなにか組み合わせだったような・・・。
でも、kuzu*kuzuさんのサイトはいつも検索の上位に入ってますよ!覗きに来る前もよく見かけましたから。
(単に私の探すキーワードがものすごく近いのかもしれませんがね。)
> みるみるさん
pinさんに代わってお答えします。オホン!(笑)
kuzu*kuzuの「kuzu」は、トルコ語で子羊の意味です。
pinさんも私も、年代は違うけど過去にイスタンブールのガラタ橋で、熱々のサバフライサンドをほうばっていました。トルコ旅行、いいっすよ?
ところで、HPとキーワードのことですが、diyをURLに含めてもあんまり意味無いと思いますよ。重要なのはURLではなくタイトルと中身です。それと、検索結果画面に表示される紹介文。
思いつきですが、「セルフビルドを強力サポート ○○一級建築士事務所」なんていうタイトルはどうでしょう。多分、建築確認でつまづく人が多いと思うので、本文、紹介文に建築確認とか設計というキーワードを散るばめると注目度高いかと。
>>みるみるさん
おおーお返事遅くなってしまったと思ったら、キリギリスさんが書いていてくれましたね。
そうそう、kuzuはトルコ語で子羊です。トルコが好きで、響きのよいトルコ語でサイトの名前をつけようと思いつき単語をいくつか調べ、手紡ぎ・編み物好きの私にちょうどよいと思ってこの言葉を選びました。なので、建築には全く関係ありません。“なんだかよくわかんない、不思議な名前”もいいかな?と思って。
URLについてもキリギリスさんのおっしゃるとおりだと思います。短くてわかりやすい方がたくさんの人に覚えてもらえそうではありますが、SEO的にはそんなに関係ないような…。
SEOはページが出来てから考え始めても遅くないと思います。ウチも最低限しかしていません。
最初はカウンターもあんまり回りませんでしたが、続けているうちに段々と来客数も知人も増えました。とにかくスタートして更新を続けることが重要かと思います。
>>さえさん
>うちは「中古木工機械」とか「三相200V」とか「市街化調整区域 工房」とかが多いです。
あはは、いかにも『くうちん工房』なキーワードですね。それから、“実験用流し”ですが、実は私も一度そのキーワードでさえさん家にたどり着きましたよ(笑)。さすがに“おしゃれ”はつけませんでしたが…(笑)。
『セルフビルド 配線』って、確かにウチっぽいですね?。
私たちの検索キーワード、知りたいことが近いのでお互いのトコロにたどり着いちゃいそうですね。
>>キリギリスさん
ご説明、ありがとうございました?(笑)。
サバサンド、小骨が多いのがナンですが美味しいですよね?。ボリュームもたっぷりだし、また食べたい!
kuzu kuzuってダイレクトに検索して来られる方も多いのですが、偶然にもトルコの人気歌手タルカンも“kuzu kuzu”という歌を歌っているので、ウチのサイトを探しているのかは不明です(笑)。