ウォークインクロゼットだいたい完成
ウォークインクロゼット、衣装ケース側の棚が出来上がり荷物の搬入をしました。
また工具もちらほら残っていますが、こんな感じになりました。
入って左が衣装ケース置き場。ケースを3段ずつにまとめられるように、ツーバイ材で棚をつくりました。
最初は4隅に支柱を立て、横棒を設置する形で設計していたのですが、ケースを4列並べられなくなってしまうので変更。壁に30mm厚の集成材(ツーバイ材でも良かったのですが、少しでも厚みを少なくしたかったので)の桟をとりつけて横棒を設置。それだけでは不安なので、中央に脚を取り付けてあります。
中央の脚、上の段と下の段でずれているように見えると思いますが、これは意図してのこと。下の段はコンセントが使いやすいようにケースを右寄せに配置するので脚も右にずれ、上の段は引き出した時にアンテナのいろいろが入っているボックスにぶつからないよう左にずれているのです。
この部屋を仕上げる前も同じように衣装ケースが積み上がっていたのですが、下の方のケースは上の重みでつぶれてしまい、引き出すのが大変でした。この方式にしたら、スムーズに引き出せて楽々で嬉しいです。
この写真を見るとものすごい衣装持ちのようですが、“衣装”以外のものもたくさん入っています。
このボックスの周り、実は私がパテし忘れました…。
隙間も見えるし、あんまり…な感じなので周囲に見切り(?)をとりつけてもらいました。
mosさん、いつも手間をとらせてごめんなさい?。
沢山収納が出来そうですね。使いやすそう。
我が家は洋服が多すぎて家を占拠されています。
こんなウォークインクローゼットが欲しいです。
>>しゃくとりむしさん
東京に住んでいた頃を考えると一部屋洋服だけにつかえるなんて夢のようです。
衣装ケースタワーは、“実用品!”って見た目ですが(笑)収納力が結構あって、使いやすいですよ。
上の方のケースは(私は)ふみ台がないと手が届かないので、あまり出し入れしないものをしまうようにしています。
ウチのような2人家族でも洋服って増えますから、しゃくとりむしさん家だったら洋服たくさんでしょうねー。