引き出し、大量生産中
コロコロコロコロ、以前どこかで見たようなモノを大量生産中。
水性ニスで塗装してものを乾かしているところです。
コロコロは引き出しの取っ手部分。
以前購入した取っ手に塗装してみたものを配置してみたのですが、なんとなくピンと来ず…。他にもいろいろ探してみたのですが、結局玄関収納の時に使ったアレを採用することにしました。
色は悩んだのですが、そのままで。
前面パネルと並べてみると、なんだかクッキーみたいでおいしそうに見えてきます。
こちらは、大量の本体。
組み立て後でこの量ですから、パーツの多さはわかっていただけますよね…。
一つ一つの引き出しに、前面パネルを取り付けるため細工をしました。
パネル自体は、引き出し内部からビスで固定する予定。その下穴を開ける位置を、治具を使ってマークしています。
下穴を開けたトコロに、ビスをセット。
そして、いよいよ引き出し側にもスライドレールを固定し、合体!…と書くと1行で終わってしまいますが、位置をきちんとあわせなくてはならないので、それなりに気を遣います。
受ける側のレールの取り付けほど面倒ではありませんが…。
全部揃った引き出しの前面に両面テープを貼って、仮固定の準備。
この状態で、前面パネルを取り付けてきちんとそろえてから、内側からのビスを打ちます。
ひたすら作業して、こんな風になりました。
プリンタが入っている部分の両開きのドアの取り付けがまだですが、まぁほぼ完成。
収納力も高そうだし、なかなか良い感じです。この前の記事のときからありましたが、右側の座るスペースにさりげなくついているのは、pinのキーボード置き場。こんなトコロにも身長差が。
このワークデスクのトップは830mmなので、椅子の高さを最大にしてもちょっとpinには高いのですよ。キーボードを打っていると手がプルプルしてきそうなので、作ってもらいました。いろんなトコロで売っているパソコンデスクからのアイデアです。
机の上も広く使えて一石二鳥かな?
最近のコメント