キッチンパネル貼りが終了したので、システムキッチンを設置してみました。
あれ?床が先の方がいいんじゃないの?と思う人もおられるかもしれませんが、ここは先にキッチンを設置します!
理由は…1、フローリング材をケチりたい(笑) 2、pin母は背が低いのでたとえ3mmでも高さを稼ぎたい(笑)の2つです。
最初はコンロ側のユニットから並べていきました。
これに天板がのるので、裏側の石膏ボードだけの部分はばっちり隠れます。
天板をつけていない状態はこんな感じ。
手前の穴の部分にIHクッキングヒーターが設置されます。
ユニットの移動時は引き出しが重いし邪魔なので、いったん抜いて運び、セッティング後に引き出しをいれ、引手をつけるという手順でやっています。
引手はこんな風に袋に数本ずつはいっていました。
…てか、これ雑な梱包ですよねぇ。引手同士がこすれるので、既に数カ所キズがついていました(涙)。
天板まで設置してみました。
このあたりだけ見ると、清潔感があっていい感じだなーと思います。
あ、床は見なかったことにしてください(笑)。
しかし、こう見ると天井もあんまりきれいじゃないなぁ、そのままにしようかと思ってたんだけど、やっぱり何か方法を考えないとかな。
シンクも使いやすそうです。
形は我が家と同じなので、“そっかー、こういう感じになるのね”などと、変なトコロで感心したり。
シンク下の様子。
給水排水ともにまだ接続はしていません。
とりあえずIHクッキングヒーターも置いてみました。
手前がわに少し傾けて四角い穴に入れる感じ。IH、説明書にも詳しい設置の仕方の記載がないため、これでいいのかな?と思いながら試行錯誤です。
通常は業者さんが設置するのだろうから、詳しい説明はいらないのでしょうね。
黒い覆面レスラーの顔のような物体は、IH用のコンセントです。
今回は我が家用に購入してあったものを流用。これ、顔に見えますよねぇ。何度見ても笑っちゃいます。狙ってるのかな?
シルバーのものはIHクッキングヒーターの取り付け部品。スペーサーのような役割のものです。これで前面の隙間を埋めるようです。こんなものがあるんですねぇ。
最近のコメント