懸案事項だった壁紙貼りが終了したので(パチパチ)、今日は2階の洋室の床を貼る作業。
この部屋は直射日光がさんさんとあたり、1階との気温差がものすごいためこれからの季節はキビシそうなのです。本格的に暑くなる前に、やっつけてしまおうということになりました。
before。
昭和レトロな香りのするフローリングです。写真手前の方にはヤケちゃってる部分も見えますね。
これから奥の方に積んであるフロアタイルという材料を貼っていきます。
フロアタイルのアップ。
これまた昭和レトロな香りがします(笑)が、気にしない?。きれいにするのが目的なのです。
この洋室はあまり使わない予定なので、コストと施工のしやすさ重視。
ちなみにカインズホームのオリジナル商品です。9枚入り(半畳分)で850円ですが、1枚単位でも販売していました。
部屋の真ん中あたりからスタートし、2人で黙々と作業。障害物の無いトコロはどんどん進みますね。
結構広い面積を貼ったのに、柄が似ているためかあまり代わり映えがしないような…。
左半分はヤケがひどい部分で、右半分が新しく貼った部分。ほらほらきれいになってますよね。ね。
端っこの部分は複雑な形状にカットしなければならないコトも多いです。
コレも結構面倒だった部分。現物あわせしながら、ひたすらカッターで調整です。
…などと書いておりますが、ワタクシぶっきーなもので複雑な部分は全部mosが頑張ってくれました。
完成!
写真だとあまり代わり映えしないですかねぇ、
目の前で見ていると、きれいになって感動!なのですが。
逆方向から。
ドアの開閉時に床にすってしまわないかと心配だったのですが、全く問題なしでした。
2.5mm厚の床材なので、貼っても靴摺とツライチになったくらい。床材の方が出っ張ってしまうと後が面倒なので良かったです。
直射日光がすごいので、壁紙や床材がヤケてしまわないように窓に養生シートを貼りました。
室内でも日焼けしそうな勢いですから。
最近のコメント