この前塗装していた、たくさんのパーツの正体はコレ、フリースペースの手すりでした。
このフリースペース、2階なんだけど手すりなし。自分達は慣れてしまっていたのですが、お客様にはいつも『気をつけて』と声をかけていた場所です。
2階はだいたい(トイレとかはまだだけど)出来ているので、mosは気になっていたようでした。
仕上げに水性ニスを塗ります。バラバラの状態で塗るか、組んでから塗るか悩んだのですが、サイズの調整の問題などもあり、この状態で塗ることにしました。
乾いたら、早速取り付け。壁のスタッドと床根太にビスで固定します。
壁は、細めの目立たない色のビスをチョイスして丁寧に打ちました。
床へも同じビスで固定。場所によって、必要な強度が変わるので打つ本数も変えました。
そして、床へビスを打った上から更に同じ色で塗った材料をScotch 超強力両面テープで固定します。
超強力なのもさることながら、0.6mmの薄さが購入の決め手。薄いものって意外と種類が無いんですよね?。
厚みのあるものだと、どうしても浮いている感じになってしまうので、いろいろと面倒なのです。
これで、ビスが見えなくなりました。
壁へ固定したビスはそうでも無いと思うのですが、足元のビスは結構目立つよね?と言うことでこの方法をとりましたが、“隠す”役割以外にも足元部分の木材の厚みも増し、見た目の安心感もアップしました。
完成?。
寝室の入り口付近から見た図。
ゲストルームの入り口付近から見た図。
作っている途中は、狭く感じるようになったらどうしようと思っていたのですが、逆に広く見えるようになりました(私の主観ですが)。
手すりが無くても全然コワイと思っていなかったのですが、設置された後はなぜか安心感がじわじわと…。不思議ですね(笑)。
トイレ前の小さな部分も、ぬかりなく設置しました!
設計段階でmosに忘れられていたことは内緒です(笑)。
最近のコメント