今日は作業をお休みして、南会津に出かけてきました。
途中の山々は紅葉が始まっていて、とってもカラフル!きれいな景色を満喫できましたよ。
混んでいるところがキライな私たち。那須や塩原のキレイな紅葉を見たいな?と思いながらも、一度も出かけたことがありませんでした。
今日は平日だし、それほどでも無いだろう…ということで、行きたかった『きこりの店』にむかう途中に紅葉もたのしもうという計画です。
途中、『道の駅・たじま』で休憩。
販売所を物色すると、美味しそうなキノコがたくさん並んでいました。お手頃価格のムキタケ(比較的小さいものの詰め合わせ?)、なめこ、それからシイタケの菌床を購入?。キノコってなんでこんなに魅力的なんだろう?
お昼少し前に、『きこりの店』に到着。
入り口付近に展示してあった、栃の木のテーブルがとってもキレイで素敵でした。樹齢250年くらいのものだそう。
ここに来るといつも長居してしまうのです。今回もアレもコレも眺めて、2時間ほど(笑)。
小さな材しか購入しないのですが、それでも一つ一つ見ては悩みの繰り返しでした。私たち、木材フェチかも。
おなかもすいたことだし、遅いお昼を…と、入ったのは名代菊水という、十割蕎麦のお店。
実は、過去に2度ほどチャレンジしているのですが、なぜだか毎回お休み(定休日ではない)に当たってしまい、入ることが出来なかったのです。
3度目の正直だー。
mosは盛りそばの大盛り、私は贅沢して“菊水味めぐり”という、いろんなものが少しずつ(女性が好きなパターンですね)のっているお膳をいただきました。
お蕎麦はもちそん、にしんの押し寿司も手捻りはっとうも美味しかったです。
帰途につく前に、少しだけ足を伸ばして、前沢曲家集落にも寄ってみました。
すっかり秋の風景ですね。
休むことなく回る水車。水も景色も本当にきれいでした。
足元にも秋が。
道の駅で購入した、その名も『しいたけくん』という菌床。
すでに、にょきにょき出てきてます。すこしずつチョキチョキして食べるのも楽しそう。
一度食べきっても、うまく管理すればもう一度出てくるらしいです。がんばってみよーっと。
最近のコメント