3人で作業
今日は3人で作業するので、大物を片付けよう!…ということになりました。
唯一和室状態のままになっていた、6畳の寝室の作業です。
まず最初に、畳を全部上げて荒床のお掃除からスタートしました。
強力な助っ人は、お義父さん。
これまでも何度か床作業をしてもらっているので、慣れたモノ。
ざっと説明するだけで、どんどん進めてくださいます。
この部屋も床下にウレタンフォームの断熱材が吹いてあったので、荒床を剥がさず上から根太を組み、隙間にスタイロフォームを入れています。
スタイロを入れた後は、合板で床下地を作ります。
3人いると作業が分担出来るので早いこと。
実は当初の予定より、薄いフローリング材を使うことにしたので厚みあわせのために、もう一層薄い合板を設置しています。
接着剤はどうしようか悩んだのですが、強度の問題や床鳴りの問題から、全面に塗ることにしました。釘を打つ場所には根太ボンド、間の部分には木工用ボンドを使っています。
ホコリっぽかった畳の部屋があっという間に、すっきり合板床になりました。
時間が少し余ったので、そのまま天井の合板貼りに突入?。
要所要所にビスを打つだけにして、どんどん進んでいったところ、なんとか全面に貼ることが出来ました。
打っていないビスは、これから時間の空いているときに追加していこうと思います。
2人でやるのと3人でやるのはえらい違いで、倍くらいのスピードで出来たような気がします。
来るたび、体力勝負の作業が多いので、お義父さん大変かも。
本当に助かりました。ありがとうございました?。
最近のコメント