寝室の窓枠
寝室の羽目板張りが終わったので、窓枠のリメイクを始めました。
2階の元和室以来、5ヶ月ぶりです。
基本的には2階と同じ方法でやっていますが、全く同じ部屋ではないのでその場その場でアレンジしながら…という感じ。
こちらは出入り口の部分。まずは上だけ取り付けました。
前回同様、木工用ボンドとフィニッシュネイルでの固定。
使用しているのは、20mmのラワンベニヤを切り欠きしたものです。
窓の上下もはりました。
ここも2階と同様に、ミゾを埋め、その上に捨てばりの2mm合板を張り、その上に仕上げの5mm合板を…という手順でやっています。一つだけ違うのは、周囲の20mmラワンベニヤと内側の5mm合板を合体させてから取り付けていること。
前回の経験を元に、出来るだけ段差が出来ないようにするために変更しました。
段差はシート貼りにひびくんですよねぇ。
いろいろ加工した枠のための材料がつきてしまったので、今日の終わりはこんなコトを。
ぱっと見ではなんだかわかりませんよね。実はこの窓枠の一番右端、柱と3mmほどの段差が…。その他のトコロとも段差が少しあったりするし。このまま枠カバー(←勝手に命名)を取り付けてしまうと、下の方がひっこみ気味になりナナメについてしまうので、予防策として3mmのベニヤをはって、調整しています。
あぁ?、細かな作業…。でも、やっておかないと後で面倒なことになっちゃうんですよねぇ。
最近のコメント