年末にリビングの壁のメルドス塗りをし、お正月3が日はお休み。
その後、通常営業にもどり、細かな作業と並行してリビング窓枠のシート張りをしておりました。
こちらは向こう側の出入口の枠だけ出来ている状態。何日か前のもの。
そして今日、完成しました!
散らかったままの写真で見づらいと思いますが、とりあえずリビング窓枠のシート張りは完了です。
この2つの窓が結構面倒でした…。
上下の窓の間をどうするべきか、ずいぶん前からぼんやりと悩んでいたのですが、結局寝室の押し入れと同じ方式にしました。
上下の窓の間のどどーんとある枠がアクセントになって結構いい感じだと自画自賛しています(笑)。
アップにすると、こんな感じ。
縦の奥行が少し浅い部分はもともとある、本物の木です。偶然にも結構色が近いので違和感ナシ!
シートと言えば…私が別の部屋で細かな作業をコチョコチョとしている間に、こんなものが出来ていました。
さて、コレはなんでしょう?
絶対誰にもわかんないと思うなぁ…。だって私も最初はなんだかわからなかったんですから。
コタエはこちら。
システムキッチンの端っこの隙間を埋めるもの。でした。
いや、諸事情でシンクの左側にこんな感じ(5枚目の写真みたいな)の微妙な隙間が空いてましてね。ずっと気になっていたのですよ。
リフォームでこういうタイプのキッチンを取り付けるときって、業者さんはどうしてるんでしょうねぇ?ぴったりの大きさだと設置できないし…。うーむ???
正面からはこんな風に見えます。
奥行きが少し浅いのは、悩んだ末に一番下の少し引っ込んだ部分に合わせたから。こうしないと横から見たら下が出っ張っちゃうんですよ。
キッチンの天板周りは、防水コーナーテープを貼って仕上げようと思っています。
最近のコメント