2010/11/03
我が家のキッチン、いろいろなデザインを考えたのですが、結局セパレート型(リンク先のTYPE-D)に落ち着きました。
今作っているのは、窓際のコンロを含む一列。
この部分、少し前までかなりゴチャゴチャごった返していたんですよ。
キッチン用具、ストックの食材などなどが、適当な箱にはいってワゴンや、机の上に…。
それを思うと、出来ていないうちから感無量です。キレイでサワヤカになったわー。
とはいえ、感慨にひたっているだけでは前進しないので、作業スタート。
以前、ちらっと書いたパーツを使って、小さなユニットを組み立てます。
ユニットを横につなげていくと…
だいぶそれっぽい感じになってきましたねぇ。
とりあえず3個つなげました。
この一列は左右ともに隙間がないので、サイズ調整をかなりきっちりしないと痛い目を見ます。
なので、この状態で残りをサイズを測って現物合わせ。
他にも、組み立て時に平行四辺形になっちゃう可能性もあるので、小さいうちにきちんと長方形に整えておいたほうが後々楽…というメリットもあります。写真には写っていないけど、背板を取り付けながら調整しましたよ。
まだまだ先は長そうですが、少しずつでも形が見えてくる作業はホントに楽しいです。
最近のコメント