トイレの上の方の作業
キッチン、ブリッジに続き、今日は1階トイレの天井に羽目板を。
ここも、狭い場所なので楽勝?と言いたいところなのですが、なんせ、トイレ。トイレ本体をさけつつ脚立を設置せねばならないので、結構無理な体勢が…。からだがカタイのでツライです。そうは言ってもpinに繊細なカットは不可能なので、やっぱり張る係をするしかないなぁ。
そうそう、1枚目の写真の左のほうにちらっとヘンなものが見えますよね。
コレ、お隣のユーティリティスペースの換気扇のダクトなのです。150パイなので、結構デカイ。
我が家のユーティリティスペースは、外部に全く面していないのでお隣の部屋を通して外に持っていかなければならないのです…。
天井裏を通せばウツクシイのだと思いますが、ツーバイフォー工法の我が家は、2階の根太に大穴を開けないと無理なので、天井の下を通ってます。
さすがに露出したままではあんまりなので、もちろんキレイに隠します!
まずは枠を設置。
いろいろ段取りを考え、枠の形にしてから設置。狭いスペースな上に脚立も起きづらいし大変でした。
ユーティリティスペース側は、今のところこんな感じになってます。
将来は換気扇のダクトパイプがつながる予定。これももちろん隠します。
枠の上から石膏ボードを貼りました。だいぶスッキリ。
ここは多分(まだ多分とか言ってる 笑)ペンキ仕上げなので、コーナービードを取り付けた上からグラスファイバーテープ貼り。
廻り縁も取り付けたし、上の方はちょっとしっかりしてきた感じ。
天井は近々メルドスで仕上げます。壁はもう少し先かな。
最近のコメント