2010/08/03
スッキリさせよう
さて、これはなんでしょう。
ランバーコア?!(←おいおいそれじゃ見たまんまじゃん。)
あのパーツは、このようにダクトパイプ隠しに使います。
いくら棚の中で普段は見えないとは言え、さすがにトビラを開けたらパイプがドカーン!はちょっと…
写真左のように設置した後、さらなるパーツをくっつけて写真右側のように仕上げます。
よくこんな構造を思いつくよなぁ…。必要は発明のナントカ?
棚の外の部分は18mmのパイン集成材を使ってカバー。長さが1700mmくらいあるので、それなりに重かったです。キレイなものがよかったので、珍しく(?)A品を使いました。
ダクトパイプ、見慣れてしまっていたのですが、こうして隠してみるとあらためて存在感があったんだなーと思います。
確かにパイプがそのままみえている部屋ってあんまり見ないよね。
最近のコメント