mosが電気配線をしている間、私は1階トイレのトイレ本体の後ろの石膏ボードの、塗装とビス止めをしました。
出来るだけ早くトイレを使えるようにしたいのですが、トイレ本体を設置してしまうとその後ろの壁の処理がしづらくなるので、手が届かない部分だけ先にしておこうと思います。
壁はドライウォール工法でペンキ仕上げを考えているので、とりあえず手が届かなくなってしまうところに、シーラーを塗った後にペンキを塗りました。
天井用にサブロク板、壁にはサンパチ板を使おうと思い、数枚ずつ建材屋さんから購入しておきました。
あれ?新品なのに欠けている部分が・・・
あーあ。
実はワタクシ、先日daikuさんの目の前でこの石膏ボードの山の下敷きになったのでした(笑)。(←あ、笑い事じゃない?)
立てかけてあったこの石膏ボードの束の下に挟まっているケーブルを抜こうとして、ちょっと自分の方に起こしてみたもののその後バランスをくずし、あっと思ったのもつかの間、私の上にどどーっと倒れてきたんです。
死にものぐるいで運んだ冷蔵庫より重いらしいです・・・
daikuさんとmosの2人がかりでようやく助け出してもらいました。
恥ずかしいったら。これで、ボケキャラがばれてしまったんじゃないかと不安です。
話がそれましたが、石膏ボードにペンキを塗る前にシーラーを塗りました。
いろいろ調べてみてもあんまり情報が無く困ってしまったのですが、楽天のお店の掲示板で教えて頂き、なんとか購入しました。
【恒和化学工業】の“ダイヤ ワイドシーラー”です。
ペンキは【アサヒペン】の“インテリアカラー キッチン&サニタリー”のシルキーバニラ。
あんまり悩んでいるヒマも無かったし、トイレの床は白いので上を濃い色にするのは難しいと思い、とりあえず暖かなイメージの白をホームセンターで購入してきました。
他の部屋はまだ時間があるので、これからゆっくり考えようと思います。
貼ってみました。
構造計算書によると周囲は100mmピッチ・中央は200mmピッチなので、1枚でも結構な数のビスを打ちます。
色を塗った方から撮りたかったんですが、スペースと明るさの関係で上手く撮れませんでした。
明日は、トイレ本体の設置をしたいと思います。楽しみ?。
最近のコメント