先日、コンクリートを打つために固めていた薪小屋の場所、やっぱりコンクリートを打たない事にしました。
またまたあっさり計画変更です。
とりあえずの理由は3点。
砕石を入れる前にあまり深く掘らなかった事。
給湯機置き場のコンクリーとを施工してから、もう1度ネットでコンクリート打ちについて調べたりしていたのですが、読めば読むほど『うーん・・・足りないかなぁ』と言う気がしてきました。やり直すには労力も時間もそれなりにかかりそう・・・。
しかも、大面積のコンクリート打ちはそれなりに難しいらしいですね。気温による膨張や収縮を考慮する必要もあるみたいだし・・・
それから工期。出来るだけ早めに打設したとしても、この寒さじゃ結構養生に時間がかかりそう。そしたら薪小屋を組み立てるのはいつになるんだろう?うーーむ。
というワケで、砕石を固めたこの状態で行きます!
お隣の敷地の方が若干低いし、敷地の境目付近に土留め代わりにレンガを並べようと昨日コンクリート平板と一緒にオーストラリアレンガも購入してきました。
レンガは横が23cmと若干大きめのものですが、@99円でした。落ち着いた色合いもお気に入り。
敷地の境界をはっきりさせるために張った水糸を目安に並べています。
あぁ、それにしても弱そうだなぁ。並べる前から危惧してはいたんですけどね。周囲を土や砕石で固めちゃえばいけるかなーなんて思ってました。
とりあえず全部並べてみて、ダメそうだったらモルタルか何かで固定するように考えます。
私がちまちまレンガ並べをしている間に、mosは単管薪小屋を組んでいました。
水平・垂直が難しいですね。 設置位置はもう少し修正するかもしれません。
すっかり暗くなってしまいましたが、2連結のものが出来ました。
もう少し長くする予定ですが、今日はここまで。
置いてあるだけなので強風時の事が若干不安ですが、屋根をつけていないのでおそらく大丈夫でしょう。
そういえば、今日ってクリスマスイヴだったよーな。
最近のコメント