2泊3日で熱海に行ってきました!
温泉につかってのーんびり。という旅行ではなく、友達のお手伝いに。
3月頃からお店をはじめようと借りた店舗の改装です!
ずっと気になっていたのですが、mosから『手伝いに行こう』と提案があり、夫婦揃っての参戦です。
那須から熱海に引越して新たにスタートする友達への応援の気持ちを込めて、頑張ってきました。
『出来る限り、作業を進めたいよねー』と着いた早々懐かしむ間も惜しんで、壁のケイカル板貼りからスタート。
だいぶ貼ってからBefore を撮影するのを忘れたことに気づき、一枚撮りました。
色んな物を破壊して片付けたり、先週1週間だけ入ってくれた大工さんとやりとりしたり、ここまでするのも結構大変だったよう。
そーなんだよね。リフォームって新築より大変なんだよね。
この壁はmosさんの力作。ケイカル板を貼ったら見えなくなってしまうので、その前に記念写真を1枚。
左側にチラッと写っているドアがついている壁は今回大工さんがつくり直した壁で、ヨコ桟が並んでいる壁が既存のもの。
既存の壁にそのままケイカルを貼ると、新しい壁との間に段差が出来てしまうので、桟をとりつけふかして調整しようという作戦。と、言うのは簡単なんですが、やっぱり一筋縄では行きません。
この壁、上から下まで垂直に立っているイイコでは無い様子(ほとんどの壁がそうですが)。ケイカルを貼ったときキチンと垂直になって隣の壁と段差が無いように仕上げるためには、少しずつ下地の高さを調整する必要があります。
mosさん、現場の端材を使って地道に仕上げてくれました。我がオットながらスゴイ!
2日目は朝からケイカル板や石膏ボード貼り。
14時すぎ位に床下地貼りをスタートしました!
今回のお手伝い、実は私たちの他にもう一人共通の友達(Sさん)が参加。
インパクトドライバを使うのは初めてだというのに、容赦なし!壁にも床にもガンガンネジを打ってもらいました。
真面目なSさん、ものすごーくたよりになりました。
外では施主さんが、ドアを塗ったり、壁に漆喰を塗るためのシーラーを塗る作業。とーっても寒い日だったようで、雪がチラチラ舞う中での作業でした。
あっという間に最終日。
昨日塗ったシーラーの上に、施主自ら漆喰塗り。…実はこの後、もちろん漆喰塗りも初体験のSさんと選手交代して施主さんは、フローリング材貼りに。漆喰塗りはSさんにやらせてあげたかったみたい。
外壁、なんと最後までSさんが仕上げました。いい感じになりましたよー。センス有るなぁ。
床下地貼り、全部終っていないけど並行してフローリングも貼っていきます。
今回使ったのは、『貫』。モルダー加工済のものなのでそんなにはザラザラしていません。
雰囲気も良くていい感じ。なんだかマネしたくなりました。あ、でももう新たなフローリング材を採用する場所がないんだけどね。
来た時と比べたら、少しは進んだかな?
もう少し手伝えるといいんだけど、きーとくぅが待っているので帰らなくてはなりません。残念だー。
まだまだ作業が沢山あるけど、頑張ってね!
お店がオープンしたらまた遊びに行こーっと。
最近のコメント