未だ仮設の電気で暮らしている我が家。
最近の悩みは虫。
仮設電気と虫? そのココロは・・・
仮設電柱から引っ張ってきている延長ケーブル、2階の寝室の窓から入ってきているのです。
で、夜になるとその窓の隙間から、灯りに向かってフラフラ?っと沢山の虫が寄ってくるわけですね。
これは結構困ります。
南面の外壁も途中まで貼れた事だし、1階リビングの24時間換気のための換気口の穴を開け、そこからケーブルをひこうという事になりました。
こんな感じです。
ケーブルを通した後、雨と虫に対抗すべく屋外も室内も出来る限り穴を覆いました。
寝室の窓もちゃんと閉まります(喜)。
これで、少しでも虫が減るといいんだけど・・・
サイディングの穴あけ。ホールソーは持っていないので、コレをドリルに取り付けてしています。
よーく見て下さい(いえ、ぱっと見でわかります)。壊れました。右側の蝶ネジで泊まっている刃の部分。左側にもあったんです。ペアでくるくるまわって穴を開けるわけです。
で、今日。ブンブン回して穴あけしてたら、飛んでいってしまいました(恐)。しかも、どこにいったか分かりません。
きちっと締めて使ってたのに・・・とじっと見たら、端っこにある外れ止めのネジも折れて吹っ飛んでました。あらら・・・
金属部分はだいたい切れていたので、今日のところは金切りバサミとカッターで何とかしましたが、さてさてこれからどうしましょ・・・
こいつ(自在錐とか言いましたっけ?)けっこう高いですよね。
ウチも買ったんですけど、インパクトドリルではトルクが足りず使えないので、
高価なオブジェと化してます。
譲りましょか?(^^;;
>>たまさん
そうですそれです自在錘です!いいお値段しますよね。
いやー飛んでいった時は冷や汗ものでした。
幸いどこも壊さず(多分)、人にも危害を加えず(多分)消滅しました。
今日、片側の刃の向きを変えて使ってみたら何とかいけそうです。
残りの刃も飛んでっちゃったら(笑)ご相談するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。