今日も、お義父さんお義母さんがお手伝いに来て下さいました。
お義母さんには、石膏ボードのパテ処理を依頼。練習に継ぎ目を1本塗ってもらった後は、北側の細長窓の周囲にトライ。
初めてなのに頑張って頂いてます。
ちなみにこれまでは【メーコー株式会社】の“スーパーパテ”という商品を使っていました。軽くてのびが良くて使いやすかったのですが、結構高価。これからも結構な量を使用する事を考えると、もう少し価格を抑えたい・・・という事で、今回からは同じメーコー株式会社の“目地パテ”を使う事にしました。
一斗缶で購入したので使う分だけ缶から出してみたのですが、ボソボソして使いにくそうな印象。なんとなく不安がよぎりました。しかし、横で見ているとお義母さんはすいすい塗っていらっしゃる。気になってちょっと私も使ってみたら、塗っているウチにだんだんなめらかになってきて意外と使いやすい事が判明しました。
一斗缶2つ購入してますから、ちょっとビビリました。使いにくくなくて良かったー。
その間、mosはR階の東側の三角壁に換気口用の穴を開け、お義父さんは浴室と土間の間の壁の断熱材詰め&ブチルテープ貼り。ちなみに断熱材は、床用の余った物を流用。手芸綿と同じ素材のパーフェクトバリアは、ホント詰めやすいです。細かいものも合成して詰めまくり、ほとんど余りなし。とてもすっきりした気分でした。
テープを貼り気密シートまで貼った時点でmosを呼び、3人でこの部分の石膏ボード貼りをしました。今まで、ユニットバスの裏側が透けて見えている状態だったんですが、これで見えなくなりました。
いろいろ細々やっている間に、パテにすっかり慣れたお義母さんは他の場所にも進出。さっき貼った浴室と土間の間の石膏ボードにもメッシュテープを貼りパテ塗りしていてくださいました。
スバラシイです。
mosが今日穴を開けた場所は、こんな風になりました。
上の方に、フードがついているのわかりますか?
150Φの穴をあと1ヶ所開けないとなんですが、フードが足りないんです。1個ばかり通販で買うのもなんだし、かといってこれと同じデザインのものは近くのホームセンターじゃ売って無いんですよね・・・
どーしましょ。ま、おいおい考えるか。
今日はこのほかに、R階の天井の石膏ボードを1枚貼りました。
これで、天井はあと1枚。明日には終わりそうです。
細々といろいろ進んだ1日でした。
最近のコメント