またまた、エナガの登場。
それにしても何羽いるんでしょ?
この写真に写っていないリースや木の枝にもたくさんいました。
木の枝のエナガは順番待ちのようで、時々メンバーがいれかわります。
シジュウカラがいると、いつも警告されたり(ジジジという鳴き声で)、体当たりされたり、蹴散らされてしまうのですが(シジュウカラ強いです)、たまたまいないようで、天国のよう。
写真を撮ってもまったく気にする様子はありません。
慣れているのか、夢中なのか…??
|
|||||
2008/02/24 エナガだんご4 comments to エナガだんごLeave a Reply to pin Cancel reply |
|||||
Copyright © 2022 kuzu-kuzu 自力建設部 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 52 queries. 0.675 seconds. |
す、すげぇ!!(←お口が悪くてスミマセン)
だって、うちにぶら下げた落花生には一羽も来てないんですよ。いいなぁ。
うちのは「どう見ても罠だ」という話もある。
>>nozawaさん
私も、この時は口をあんぐりあけて見てました。
こんなん見たのは初めてです!
あれれ?nozawaさん家の落花生には来ないですかー。
つり下げる場所の問題なのかなぁ。観察する時は、そーっと…家政婦は見た!の家政婦さんみたいな感じで見てますか?
罠ついでに、周囲にひまわりの種でもばらまいてみるとかどーかなぁ…。
落花生の殻に 穴が開いていますが
鳥さんが自分であけたのでしょうか?!
それとも pinさんがあけておいたの?!
身近なところで 小鳥を眺めなれていいですね!
我が家は、カラスか たまにハトくらいです。
ハハハッ!
>>CatGirlさん
落花生のカラ、最初に穴を少し開けておいてあげた方が良いみたいなので、穴をあけてからリースにしたんですよー。
この写真はキッチンの窓から撮ったものです。ここの窓は1m位の至近距離から野鳥の姿を眺められる特等席です。
キジバトも時々来てますよ?。