私たちの住んでいる市、4月から家庭ゴミも有料化されます。
そこで、リフォームはキッチンと2階の洋室からスタートしました。
無料のウチに捨てられるものは捨てたいのです(切実)。
キッチンの壁紙を一通り剥がし、その後にステンレス流し台の解体。
こちらはmosさんが担当してくれました。
ステンレス部分をひっぺがしたり、ドアをはずしたり、なかなか重労働な上に、時間もかかる大変な作業です(虫とか出てきそうでちょっとコワイしね)。
作業台とかコンロ台とかももちろん解体。天吊り戸棚もおろして解体。
天吊り以外の部分は、床にも壁にも固定されておらずただ置いてあるだけでした。
その間のpinは、2階の洋室の壁紙剥がし。
剥がした下に、昔の大工さんの計算の跡があったりしてへぇ?と思いながら作業(余裕? 笑)
天井の壁紙も剥がしました。
この部屋は今のところ天井を木、壁を壁紙で仕上げようと思っています。天井の壁紙貼り、東京の家のリフォームでかなり懲りたんですよね…。
余談ですが、山のように出た壁紙、少しずつ折りたたんでまとめてセロハンテープでくるり貼ってまとめたらかなり小さくなりました。
こうでもしないとスグにゴミだらけになっちゃうんですよ。以前テレビで見た節約(?)の方法なのですが、こんなトコロで役に立つとは…。
最近のコメント