羽目板貼りが終わった2階の元和室。
写真だけ見るとほぼ終了っぽいのですが、まだまだ残っているところが。
というわけで、結構汚れている、窓枠をリメイクします!
この部分、以前は和室だったので障子が入っていたのですが、洋室に変わったので障子をとっぱらってカーテンにすることにしました。
となると、この溝が邪魔…。
まずは、溝に消えていただきましょう!
ちちんぷいぷい…じゃなくて、サイズにあった2mm厚の合板を木工用ボンドとフィニッシュネイルで溝に貼り付け。その上からもう一度2mm合板を貼ります。
上の溝にもちろん消えていただきます。
下よりも深さがあるので、20mmの合板を使用。
埋まった溝はこんな風。
その後は左側にタテの見切りを入れました。
先日貼った羽目板と既存の窓枠との間には段差があるので、この見切りの裏側は羽目板の厚み分欠きこんであります(写真撮ればよかった?)。
3方に(どの窓も一方は柱なので)見切りを取り付けた後、さらに上から5mm合板を貼りました。
だいぶきれいになってきましたね。
4方に5mm合板を貼ったら、完成!じゃなくて下地(ほぼ)完成!です。
ちなみに、全部貼り終わった後、ランダムアクションサンダーで面一にし、マルチサンダーで角を落としました。これも次なる作業のため…。
遠目にはこのままいけそうな感じもするのですが、やっぱりこのままには出来ません。
次回は柱部分もカバーして(なんのことやらわかりませんよね?)、仕上げ作業にGO!なのです。
最近のコメント