焼き物系の機器の設置が終わったので、周囲に引き出しを設置しています。
毎度のことですが、引き出しの材料のカット→塗装→組み立て→レールの取り付け…とたくさんの工程を経ています。引き出し自体の数も多いので意外と時間がかかるんですよ(泣)。
塗装はいつものメルドス。内側だけはその上からクノスも塗ってあります。
ここまで来て、ようやくこの作業。前板の取り付けです。
この作業、綺麗に仕上げるためにはかなり気を使うし、物理的にとってもやりにくい箇所もあるのでmosさんあまり好きではありません。しかし、pinに任せたら大変なことになってしまうのは分かっているので、黙々と一人で頑張ってます。お気の毒。
ここまで完成。
使えるようになった引き出しには、早速いろいろ収納。つくりながら片付けていかないと、次の作業場所のスペースが確保しづらいので。
前板の塗料は迷った末に、やっぱり水に強いほうがいいよねということでバトンフロアーに。少し黄色めの色になっちゃいましたが、長い目で見ると実用面の方が優先です。
ハンドルはいつものDIYパートナーさんで。前にも書きましたが、このお店は発送が早い上に梱包も丁寧。とても感じが良いお店です。
この他にも、オーブンの下、IHクッキングヒーターの下、幅の細いトコロ1列があるので、収納力高いです。
収納場所がたくさんとは言っても、片付けながら断捨離もしなくちゃですね。スッキリキッチンを目指します!(永遠の夢かも?)
最近のコメント