勇気を振り絞って【株式会社 オーシカ】さんにお願いした“TJI”が本日到着しました?。
例によってユニッククレーンもユンボも持っていないので、全て手おろししましたよ。配送の方もとても良い人で一生懸命おろしてくれました。TJIに関しては、本当に良い方々に恵まれていたように思います。
昨日も現場住所などの確認の留守電が入っていたので折り返したところ、担当して下さっている方の上司の方ともお話ししてしまいました。
何を言われるのかとかなり緊張しました?。でも話の内容は意外な質問と親切なお言葉でした。
上司さん 「弊社のTJIはどのようにしてお知りになりましたか?」
pin 「え?え?っと・・・随分前からであまりはっきり覚えていないですが、家を建てるための勉強をしていた時読んだ本で紹介されていました」
上司さん 「ご存知とは思いますがTJIはアメリカではシェアが60%以上なのですが、日本ではまだまだなのです。もっと努力して皆さんに知って頂きたいと思いまして。施工のことなど何か分からない事はありませんか? 必要でしたらうちの社員を1度現場にやっても良いかと思っているんですよ」
pin 「え!?あ、いっ今はとりあえずいただいたパンフレットを読んだので大丈夫だと思います。それに、まだ1階の床が終わったばかりなのでTJIを使うまでは時間がかかりますので・・・」
上司さん 「それでは分からない事がありましたらいつでもお電話いただければご説明しますので」
pin 「あっ・・あっ・・ありがとうございます」
電話を切ったらすぐにmosに報告。“少ししか買ってないのに、来てもらうなんて申し訳なくて出来ないよねー”“いい人だね?”などと、しみじみ話しあいました。
手おろしは、少し大変だったけど、ツーバイ材をおろしたときの事を思うとかなり軽くて楽。
2階根太部分の“2×10材2枚あわせ”の代わりに使う予定なので、とても嬉しい。
2×10材をリビング部分の床根太の分だけ持ち上げるなんて腕がプルプルして泣きそうですもん。
ありました!【トラスジョイスト社】のマーク。
今までのことを思うと、コレを見ただけでちょっと感動(笑)。
これは専用の根太受け金物です。
詳しい使用法は、また使用時にレポートします。
【株式会社 オーシカ】さん、いろいろと便宜を図っていただいて本当にありがとうございました?。
TJIの受け取りのため、朝7時前に現場に到着し、昨日の雨で出来たブルーシートの上の水たまりを片づけようとしたら・・・
ん?氷ってる(驚)!
おかげで片づけが少しだけスピードアップしました。
しかし、もうすぐ5月になるんじゃなかったっけ?
最近のコメント