先日設置した焼き焼きユニットの引き出し。
1番上段の浅いところの1つはカトラリーを入れようと思っていました。
今までは大きなコップにジャンル分けしてさしてあったのだけど、引き出しにしたら使いやすそうでワクワクします。
ただひとつ問題が…。お箸にスプーン・フォークなどいろんな種類のものを入れるんだもん、この中に仕切りがあったほうがいいよねぇ。
というわけで、世間の人達はどうしてるんだろう?と検索。やっぱり、仕切りのあるトレイを活用している人が多いようですね。
ウチもそういうトレイっぽいものを購入しようかと、ホームセンターや家具屋さんを何件か見たのですが調度よいサイズの物が中々見つかりません。
…『作るしかないかねぇ』ということになりました。検索して2人くらい自作した方の記事を見たし、なんとかなるだろーと。
引き出しサイズのベニヤの上に、ツーバイ材を10mm厚で切り出した材を接着。
今回はスーパーXGという接着剤を使ってみました。
『かつてない硬化スピード』と書いてあったので緊張しましたが、なんとか曲がらずに接着できました。もちろん我が家のカトラリーに合わせてサイズを決めました。
ダメになったり、カトラリーの量が変わって使いづらくなったら交換出来るし、この方式は結構いいかも。
乾いたので、引き出しにIN!
ぴったりサイズでいい感じです。
カトラリーも入れてみました。
欲を言えばもう1~2ヶ所区切りたいのだけど、そうすると1ヶ所1ヶ所がかなり狭くなってしまうので、これくらいで。
まだいれただけなのでなんとも言えませんが、結構使いやすそうな予感。これからもこの場所で収まる程度のカトラリーの量をキープしないとね。
残っていたところの引き出しも、設置しました。IHクッキングヒーターの周囲は、市販のシステムキッチンでもそうなっているように、調味料などを入れようと考えています。
前板までついたら、結構すっきりした雰囲気になりそうです。
最近のコメント