mosのお母さん、剥がれかけている壁紙が以前から気になっているようでした。そこでmosの両親の結婚記念日のお祝いのプレゼントに、キッチンのプチリフォームをすることにしました。
ということで、11/20?22まで、埼玉の実家に帰ってきました。
キッチンの壁紙の貼り替えと、流し台などの扉のカッティングシート貼りをしようと考えています。
キッチンのサイズを測って壁紙とカッティングシートの必要な量をチェックし、今度は両親とともに【DOIT 春日部店】に行き、好きな壁紙とカッティングシートを選んでもらい1日目は終了。
2日目、3日目と両親は京都へ。その間に壁紙&カッティングシート貼りをしました。
こちらが、キッチン奥部分のbefore。壁紙をはがしてみたら、ペンキ跡がいっぱい・・・なぜ?
キッチン奥部分のafter。
こちらは、流し台部分のbefore。
この流し台で現在使っている水栓は、2ハンドルの台付タイプで不便ということなので、出来ればシングルレバー混合栓(こんな感じ)に取り替えたいところですが、食洗器をセッティングするための分岐金具もつけたいし、工事が難しいかも・・・
水栓およびその下の配管をチェックしたところ、簡単にアクセスできない場所に配管があり、素人工事(しかも、アフターフォローできない)では難しいと判断し、残念ですが手をつけないことにしました。
流し台部分のafter。
だいぶ明るくなったでしょうか。キッチンに立つ気分が少し楽しくなると良いのですが。
余談ですが右上に写っているコンセントのところ、ペーパー電気工事士mosが、3口+アースから5口+アースに変え、プレートも新しいものに変えましたし、キッチンの電灯のスイッチは、キッチン内からキッチンの外側に移動させ、片切りのワイドスイッチに変えたりと、細かいところも使いやすい用に工夫したつもりです(写真撮っておけばよかったー)。
相変わらず、私は“切る”担当。しかも、22日は遊びに行かせてもらってあんまり役に立っていません。ほとんどがmosの努力のたまものです。
我がオットながらエライ!スゴイ!
これから建てる家の内装に入るのはまだまだ先。まずは、外側をつくらなきゃね。
最近のコメント