間取り図 第一弾
疲れきってウダウダしているところに電話が鳴りました。
「もしもし?」「ピーーーー」「?? あ、FAXだ!」いそいでFAXボタンを押す。
引越し見積もりデー疲れですっかり忘れていましたが、今日は建築士さんが第一弾の間取り図をFAXして下さることになっていました。
どんなだろう?ワクワク。 疲れも忘れしばしFAXに見入ってしまいました。「かっこいい?」「やっぱ、プロは違うねー」と大絶賛。
実は1年以上前から“3Dマイホームデザイナー”というソフトを使って間取りを考えていました。でも、“あっちを立てればこっちが立たず”でなかなか納得いくものが出来ません。思いついてはつくっての繰り返しで、もう10作以上の間取りが保存されてはいます。
施工は、素人でも造ることが出来ると言われている2×4でする予定ですが、ログハウスと同じ壁で支える構造な為、柱と梁で支える在来工法よりも自由度が低くなってしまいます。“ローコストで造りやすい真四角な形” “広めのトイレ” “景色のよいお風呂” “ウォークインクロゼット” “動きやすい動線”など他の希望もイロイロ考えていると、最後には 『んもーーーーー!!』 グシャグシャグシャということになります。
建築士さんの間取り図は、1階床面積74.53?、2階床面積54.24?、ロフト10.77?+屋上 と私達が考えていたものより大きめ。そして吹き抜けも大きく気持ちいい感じです。立面イメージもあり、それがまたかっこいいんです。
2人で穴の開くほど眺め“かっこいい”を連発した後、mosがポツリ。「こんなの1人で造れるのかな?・・・」 確かに。 窓も吹き抜けが多く開口部が多いのが、構造的に大丈夫なのかも含めてちょっと不安。
明日あらためて建築士さんに電話して聞いてみることにしよう。
シンプルですっきりとしていてかっこいい。とても気に入ってるので、これに近いデザインでいけるといいんだけどなぁ。
最近のコメント