今日は忙しかったー (建築士さんへ報告編)
今日の締めくくりは、建築士さんとの打ち合わせ(というか、浄化槽の申請用紙を取りに来ただけなのに引き止めてしまいました)。
いつも、1つくらいお話しするのを忘れてしまうので、今日は話したいことをメモしておきました。
以下伝えた内容。
【パーフェクトバリア】について問い合わせた結果 100mmを押し込めることが可能なこと、価格的にも思ったより高くないので、使って見たいと思っていることなどを報告。建築士さんからは実際は何掛けくらいで購入できるのか確認した方が良いこと、施工は本当にラクである事などお話がありました。
【蓄熱暖房器】を導入する場合、床補強が必要なこと やはりグランドピアノクラスの重量物では大掛かりな床補強が必要なようで、早めに場所を確定する必要があるようです。
水道はやはり敷地内に引かれてなかったこと せっかくなので、設備屋さんとも相談して、取り出し位置の調整をしてもらうようにお話してみることにしました。
木材の調達について プレカットしてくれるところを東北の方で1件見つけたとのことです。ただ、そこは【TJIジョイスト】という構造材は取り扱ってないので、これについては別途探さなければなりません。
余談ですが、ウチのリビングは天井を貼らない予定なので、2階の根太が丸見えになります。
ただ1つ問題なのは、2階の根太は構造上2×10材を2本あわせて使わなければなりません。最初はいいけど、だんだんそりが出てきたときなどあんまり見栄えがよくないかも。なので2×10材2本の変わりに、TJIジョイストという集積材の補強板(ウェブ)の上下にムク材の支え角材(フランジ)を組み合わせたラーメン構造の補強材を使いたいと考えているのです。
基礎屋さん決定 見積もりは2件もらっていました。建築士さんの知っている業者さんと、直接は知らないけど知り合いの工務店に「値段はさておいて、きちんと仕事をしてくれる人」と頼んで紹介してもらった業者さん。伐採・伐根まで込みでやってくれること、現場と基礎屋さんの自宅が近いことなどから、建築士さんの知っている業者さんにお願いすることにしました。
今日のところはこんな感じ。来週中ごろまでには、確認申請書を提出出来そうとのことで、嬉しいです。
建築士さん、いつも引き止めてごめんなさい。はぁ?長い一日がやっと終わったよ。
最近のコメント