2?3週間かかるって言ったのに
伐採を始める前、基礎屋さんに、
「水道の取り出しはまだしてないんで、(下刈りの時に)気を使わなくていいですよ?」 と伝えたところ、
「え?水道あるよ。2?3日前に管理業者が来て出してった」 との返事。
なにー!? 2?3日前って、水道の取出しがされてないことが判明した日じゃないですか。
そういえば、取り出し位置についてとりあえず設備屋さんと相談してくれるように、不動産屋の担当者にメールしてから2日ほど経つが全く音沙汰無し。
敷地の隅を見てみると、出ちゃってますよ仮設水道。
どういうことよ?!
丁度、到着した建築士さんに「でてる?(泣)」とお見せすると、「あ?、こっちじゃない方がよかったな?。分岐とかにまた少しお金がかかっちゃうかも」とおっしゃるではありませんか。
むきー(怒)!
建築士さんも「言ってみたほうがいいかも」とおっしゃるし、だいたい「どういうことよ?」なので、工事済みなことは知らないフリして、直接会って聞いてみることにしました。
まず電波の確実なところまで車移動し(悲・・・)、深呼吸をしてから不動産屋さんの担当者の携帯に電話。
pin 「今日は事務所にもどられますか?」不動産屋「え?っとまだわかりません。・・・あ、水道のことですよね」pin 「そうです。2?3週間先とお聞きしたので、ウチが頼んだ業者さんと会っていただいて、取り出し位置を決めていただきたいんですが」不動産屋 「あ、え?っとすぐに工事しちゃうかもしれないんですよ」pin 「じゃあ、工事の前に(工事終わってるの知ってるくせに?)」不動産屋 「あ、え?ともう出しちゃったかもしれないです」pin 「え?・・・2?3週間かかるっておっしゃってましたよねぇ・・・」
不動産屋さんも、まずい雰囲気を感じ取ったようで急遽現場で会うことになりました。私達も大急ぎで現場へUターン。
まもなくついた不動産屋さん。車をおりるなり、つかつか歩いて「もう出しちゃったみたいなんですよ?。ココです」と言う。
pin 「北側に出して欲しかったんですが。メール見ていただけましたか?」不動産屋 「はい見ました。ただ、市の水道でもこうなっているんですが、2つづつ並べて取り出すようにしてるんです。こうしないと管理しにくいんですよ」 確かにウチの取り出し部分と対象の位置に、隣の家の取り出し口が並んでいます。
mos 「2?3週間かかると聞いていたのですが」不動産屋 「こちらの勘違いでしたので、申し訳ないと思って急いでやったんでしょうね?」pin (ひとごとみたいに言ってるよ・・・)建築士さん 「むこう(北側)に変えてもらうわけにはいきませんかね?」不動産屋「ちょっと無理ですね?。管理の問題もありますから」
はぁ・・・あきらめました。もういいよ。ダメでもいいんだけど、メールなり電話なりでもっと早く返事くれてもいいんじゃないのー?
現地で会えたついでに、となりの水源地においてある半径2m以上ある金属の管についても「あれは、ずーっとあのままにしておくんですか?」と、嫌味まじりに尋ねてみたけど「あれと同じものが、以前もう一個あったんだけど売れたので、あとアレ1つなんです。まだまだ十分使えますからそのうち売れると思います」だと。
このサビサビの穴あき売れると思います?? どうみても、売り物じゃないと思うんだけど。
最近のコメント