ウチはベタ基礎なのでで水が逃げるところがありません。
先日たくさんふった雪や時々降る雨でプールのようになってしまっているのはマズイと思い、天気も良いので水抜き作業をしてきました。
現場到着?。
水はどうかな?・・・すっすごいなぁ。
最初に“電ドルポンプ”で可能なところまで水を抜きます。
ホースは100円ショップの物。1本80cmと短いので、使い勝手がいまいち。ケチらずにホームセンターでもう少し長い物を買えばよかったかな・・・
じゃんじゃん出ます。スゴイ勢い。
『この分ならそんなに長くかからないかな?』とうきうき。でもその考えは甘かった・・・
じゃーじゃーじゃー・・・・
全く減っている気配がありません。結局1時間半以上かかりました。途中、道行く方からも「その機械なに?」などと声がかかりました。
バケツ何杯分だろう・・・いやいや、お風呂何杯分だろう?
この辺りは寒いので、立派な氷も沢山張っていました。
電ドルポンプで水を抜きながら、氷も手で拾い出します。こんなサイズのもごろごろ。
『ねーねー、こんなでっかいのが、とれたよ?』
寒くて冷たいけど、ちょっと楽しくなってきました(多分私だけ 笑)。
『よいしょっ』と基礎の外に、張っている氷を放り投げます。
拾っては投げ、拾っては投げ、いやーたくさんあるなー。
これも結構時間がかかりました。
電ドルポンプ”で吸えなくなったら、ちりとりとスポンジの出番です。コレで水をすくったり、吸い込ませたり、かなり地道な作業です。
日が暮れて来るにしたがって気温もどんどん下がりはじめてきたので、基礎の中の残った水分も少しずつ凍り始めました。
道具の写真は作業後に撮ったので、残っている水分が凍りついてますね(苦笑)。
だいたいのところで、本日は時間切れ終了。
明日の天気予報は晴れ時々曇りなので、また続きをやる事にします。
作業中は、ちっとも水が減っている感じがしませんでしたが、こうして写真で見てみると、結構キレイになりましたね。
明日終了したら、ブルーシートで養生して帰ります。何てったって週末は雪の予報ですから(泣)。
最近のコメント