今日も根太の続きです。
リビングの床根太に転び止めを床根太と床根太の間に2ヶ所づつ入れるんですが、この作業は釘に始まって釘に終わるといっても過言ではない!
415mmの転び止めをひたすら土台と床根太に釘で固定するんですが、1ヶ所につき打つ釘の数は9本。トータル360本!
今日はひたすら6時間釘打ちしましたが、この2列の転び止め40ヶ所全部終わらせる事が出来ませんでした。
今日打った釘、トータル300本くらい。
どっかに、CN75とCN90に対応してるエアネイラー、落ちてませんかね?(笑)。
エアネイラーは結構お値段が張るんです。中古の短い釘用のものはオークションで買ったので、打つ数の少ない長い釘は手打ちで頑張りますよー。
今日打った、床根太の間の転び止めの固定のための釘。
まず打てる方は木口打ちで、CN90を3本。
エンドから打てない方は、斜め打ちで。
斜め打ちも随分うまく出来るようになりました。
人間やれば出来るんですね?。びっくり。
昨日打った、端根太の釘はこんな感じ。
端根太の転び止め。1枚に釘を5本打ちます。4本は端根太との緊結。1本は土台との緊結です。こんな小さな木材のくせに?(涙)。
釘・釘・釘・釘・・・釘の夢を見そうです・・・orz
最近のコメント