今日も現場で作業。
mosは南側の壁の合板張り、私は北側の壁の枠組の続きを作りました。
壁に使う合板はサンパチ板という、約900×2,400mmの大きさのものです。9mmの厚みです。
一度、壁の枠組に合板を張ってから開口部をカットします。ルーターでカットする人、丸ノコを使う人、いろいろいらっしゃるようですが、mosはジグソーでカットしてました。
こちらはダイニング脇(予定)の窓。
思っていたよりも大きくてちょっとびっくり。
私は、北側の壁の枠組作成中。
下が土間の部分で空間になっているので、転び止めの取り付けに難儀しました。
しかも、出来上がってからさらなるショックが。
直角がきちんと出てないよ?。微妙に平行四辺形になってるか弓形にたわんでるかで、合板を並べてみたら微妙に収まりが悪いんです。
むむ?。結構頑張ったな?と自画自賛だったのに・・・。
立てれば結構楽に調整出来ると思うんですが、こんな重いモノ2人で立てて調整するのは無理です(泣)。
というワケでいろいろ考えながら現在調整中です。もっと頻繁に調整しながら作らなきゃだめですね。凹みました。反省。
ホントに壁にぶち当たってます。
最近のコメント