コンクリート日和
今日は晴れ。気温も10℃以上あってこの辺りにしては結構暖かいです。明日も気温が高いし、絶好のコンクリート打ち日和。
コンクリートは乾いて固まると想像する方もいらっしゃるでしょうか(昔の私だけ?)。
コンクリートは化学反応(水和反応)で固まるんです。反応のためにはある程度の気温が必要。夜間も零下になってしまって凍結すると大変です。コンクリートについての参考ページはコチラ。
昨日建築士さんから今日打設するという連絡をもらっていたので、早起きして現場に出かけました。
現場に近づくと、コンクリートミキサー車2台と圧送車が見えました。基礎屋さんも既に作業中です。
生コン屋さんの作業員さん。
なんかこう、現場で働いている方ってかっこいいですね。
基礎屋さんはご家族で仕事をされている事が多いようですね。
ここも今日は一家総出です。ご夫婦&娘さん&娘婿さん。娘さんはかなりしっかりしてて、お父さんにダメだしするらしいです(笑)。
コンクリートは水セメント比が大切と言われています。固めに練ったものが良いようですが、コンクリート屋さんが圧送ポンプが詰まるのを嫌がったり、基礎屋さんが施工がしづらくて面倒に思ったりで、水を足して緩くしてしまうケースも多いと聞きます。工場を出る時は適正なかたさだったのに、現場に着いてから水を足すケースまであるようです。
今日の作業を見ていた限りでは、特に水っぽい感じもなくドロドロしていたので、多分問題ないと思います。素人なので、何度も生コンを見た事があるわけではないので自信はないですが、私達の後に建築士さんも確認に行ってくれているので安心です。
アンカーボルトの固定には、セット金具を使用していました。いろいろな会社から出ている便利モノです。
そういえば、基礎屋さんと初めてお会いした頃に「沢山買いすぎちゃったよ。でも、アレ(セット金具)があれば楽だもんなー」と言ってたなー。
これから一定期間(冬だから少し長めかな?)養生して、その後、玄関ポーチと薪ストーブの下になる部分にもう一度コンクリートを打ってもらう予定。もうしばらく基礎屋さんにお世話になります?。
最近のコメント