ニュー仮屋根が半分出来た
昨日のバケツをひっくり返したような雨がトラウマになってます。
天気予報が『一日中晴れか曇り』になっていても信じられません。
今日、仮屋根作業をするべきかどうかかなり悩みましたが、やらないと次に進めないので頑張る事にしました。
1日で全て作り終えるのは無理そうなので、とりあえずブルーシートが適当にしかかかってない北側半分から。
単管パイプで骨組みを組んで、その上に今まで使っていた垂木もどきを配置。棟木に当たる部分の高さは、フロアレベルから約3.8m。結構高いので、思った場所に設置するのは大変な作業でした。
東西方向の端っこの処理はこんな風。
ブルーシートを固定するため、破風板もどきを合板で作り取り付けました。
簡単そうに見えるかもしれませんが、足場から手を伸ばしてようやく届く距離なので、ネジ止めに苦労しました。
ブルーシートをかけてみました。
全部の骨組みを作り終わったら新しいシートにする予定なのですが、今日のトコロは今まで使っていた物を再度使用。
左の方は旧仮屋根のままで高さが低いので、段差がついてしまっています。
下から見上げた図。
今までよりも随分高い屋根になりました。
外から見た段差。
変わった屋根の家だと思われる事でしょう。
出来るだけ水が貯まりにくくなるよう色々工夫をしてみましたが、大雨だとキツイかも。
早めにもう半分も作っちゃわないとなー。でも1日頑張ってやっと半分。ヘロヘロだよ。後半分も1日たっぷりかかりそうだ。
最近のコメント