室内壁づくり
昨日起こした2枚目の壁はこんな感じになりました。
東側の方(写真右の方)は寝室の隣のウォークインクロゼットの壁と入り口になっています。
隣の部分は寝室への出入り口になる予定。これからまぐさやまぐさ受けを設置します。
今日の初めの作業は、壁を起こす時には作成していなかった、3つの開口部の取り付けからです。
単管パイプの前の開口部を挟んで、右側が寝室の入り口、左側がゲストルーム(兼 紡ぎ部屋?)の入り口になります。
まぐさうけ、その隣のスタッドなどを組み合わせてから設置し、そこにLVLのまぐさを乗せて固定しました。重いものなので、結構しんどい。
ブリッジから寝室の出入り口方向を撮影。
左に見えている壁は、ウォークインクロゼットの壁です。
ゲストルームの隣にある、納戸の入り口のまぐさも設置しました。
開口部を幅一杯にとってあります。本来はゲストルーム側に入り口を設置する予定だったのですが、フリースペース側にもうけた方が便利そうなので変更しました。
最後に、トイレの壁を作成しました。
手前がドア設置部分。左の方のぽっかり開いてブルーシートが見えている部分は、フィックス窓(自作の可能性もあり)を入れる予定です。
ここからは裏側の雑木林(借景)が見えて気持ちよいです。出来ればいつまでも雑木林のままでいて欲しいんですが、そういうわけにもいかないでしょうね。
2階の室内壁、残すところはあと2枚になりました。作成と設置だけならあと1日くらいで何とかなりそうなのですが、壁が出来てしまうとスペースが狭くなるので、今のうちにR階の根太の材料を2階に運んでおかねばなりません。その他にも仮階段の位置を動かす必要もあるし、全て完成するまでにはもう少し時間がかかりそうです。
最近のコメント