螺旋階段設置
約束通りの8:30に、階段屋さんとクレーン屋さんが揃って登場。道の駅で時間調整していて偶然出会ったんだそう。
この状態はもう見られないので、記念にパチリ。
階段設置beforeの我が家の玄関です。
こんな感じで、ユニックに乗って到着です。
実は、30分くらい前に道の駅にトイレ休憩に出かけた時にこのユニックを見かけ、『お?!あれは間違いなくウチのだ』と思ったのでした。
後ろにクレーンが待機中です。
『うぉ?いよいよ、設置?』と思いきや、とりあえずユニックからおろしただけのようでした。
再び、屋根づくりの作業に戻る私達・・・
室内では、Kさんの息子さんが頑張ってる最中でした。
かっちょいいーですね。
振動ドリルで穴を開けた後は、アンカーボルト設置。ケミカルアンカーの登場です。今回使っていたのはコレでした。
只今硬化待ちです。
施工中、Kさんが職人さんにケミカルアンカーについて詳しく説明していました。
今度こそ、本当に始まりました!
屋根作業はほっぽり出してしばし見学です。写真もバシバシ連射ですよ。
いや?かっこいい。
うおーぴったり。ウチの中にゆっくり入ってきました。
カッコイイですね?。しかし、ブリッジの上のゴミ箱、惜しいなぁ。
図面で確認しながら仮固定です。みんな真剣。
この後、2階やR階で微調整をしたあとにアンカー部分と2階根太とこの時追加したまぐさに固定しました。
最後に、一番上につく四角いステップがクレーンでつり上げられました。
最後のステップと手すりを溶接中。
これが終わったら螺旋階段の設置は終了です。
我が家の階段ながらかっこいいなぁ。やっぱ螺旋階段にして良かったです。
どう?どう?
最近のコメント