悩み眠れぬmosさん
昨日、屋根枠組を設置してもらってから屋根合板を3枚ほど張りました。
いやー恐いです(正しくは“らしいです”私は上ってないので 笑)。8m位の何もないところに重い合板を乗っけて作業するワケです。ウチの足場、ここまでの高さがないので本当に周囲は何にもない。下なんか見たらもう・・・
屋根作業の記事を、本やネットでいろいろ見てみましたがみなさんすんなりやってるんですよね?。不思議。私達が高所恐怖症だから?みんな凄すぎです。
昨日は3枚張った後、とりあえず仮屋根の準備で屋上側に垂木もどきを設置したりしました。
で、私気付かなかったんですが・・・
昨日の夜、mosは眠れなかったらしいです。何も考えていない私は疲れにまかせて爆睡(笑)。
朝起きたら真剣な顔で『出来る気がしない』と悩んでました。
そこで初めて気づき、悩み始めた私。『うーむ。私も高いとこ苦手だしなぁ・・・』。
悩みながら、みんなはどうしてたんだろうと、セルフビルドのページをあちこち訪問。そしたら【DIY 日曜大工で家をつくる】さんのページの“屋根工事”の中で、奥さんがフツーに屋根に上って合板をはっている写真がありました。ここのお家の高さはウチとほぼ同じです。しかもあちらの屋根は4寸勾配でウチは1.5寸。
・・・何の根拠もないけど自分に出来るような気がしてきました(笑)。
で、現場についたら即!屋根の上に上ってみましたよ。
・・・気持ちいーじゃん(笑)。
私は足場が恐くてあんまり上らないんです。mosは全く恐くないわけじゃないけど、だいぶ慣れて平気で行き来しています。でも、屋根は逆。mosは苦手だけど私は平気。恐さって不思議な感覚ですね?。もう少し合板を張った面が広くなったらmosも平気で上るようになるかもしれないですね?。
恐くないといえども、すいすい歩けるほどではないので、スローペースの作業です。R階から手伝ってもらいながら、とりあえず2列目の合板の途中まで張り、他の作業に移りました。
今日のmosは、屋根張りのサポートの他、北側の壁でスリングを通すため打ち付けていたかった部分の釘打ちをしたり枠組よりもちょろっと上に出しておいた部分を屋根枠組の側面に打ち付けたり、気密防水テープを貼ったりと頑張って作業してました。足場の上は恐いですよ。ホント、コワコワ。なんであんな揺れるところで作業できるんだろ?
最近のコメント