訪藁
今日は久々の遠出。昨日の深夜2時に自宅を出発しました。
山越えしつつ日光へ行き、いろは坂を越えて奥日光中禅寺湖を左に見ながら草津へ。
【道の駅 草津運動茶屋公園】でちょっと休憩した時点ですでに6時。クネクネ道はおもったよりも時間がかかりますねー。
少し休んだら出発! まだまだ山道は続きます。志賀高原突入?。
うひょー、だーれもいない。気持ちいいです。 ここはマチュピチュか?と錯覚する位不思議な景色が続きます。
景色がいいのでちょっと休憩。
気分良く、更に更に上っていたら・・・
雪!雪ですよ。雪。
これにはビビリました。なんせワゴンRくんまだノーマルタイヤです。しかも、これから進む道を見るとまだまだ上っていくようです(汗)。
気圧もどんどん低く・・・ついには793hPaですよ(このあと777hPaまで低下!)。
高度もとっくに2000mオーバー。
途中わずかに凍結しているところもありましたが、なんとか山を越え町にたどり着きました。
きれいな景色はかなりステキだったですよ。でも、帰りは高速使おうと思います・・・
目指す地点はもうすぐ。看板に書いてあります。あ、わざわざ山越えして『ホテルジャスパー』に行くわけではないですよ。
うわー。きれいな紅葉です。
後ろの方には妙高山もうっすら。やっぱ、山はいいですね? ・・・とかいいつつ山越えはしばらくしたくない・・・
つきました。本日の目的地、【藁石家】のげんぞーさん家です。
夫婦揃って初期の頃からの藁石家Blogファンなので、『へーここがそうなのかぁ』『実際はこういう雰囲気なのね?』とか感慨深く眺めてしまいました。
げんぞーさんとは初対面です。ちびっとばかり緊張。
そんな私達の気持ちを知ってか知らずか、早速ベールや基礎の様子、中に積まれている材料や、作業のことなどいろいろ説明して下さいました。
“自分の家を自分で作っている”のは私達と同じなんですが、工法が違うので、へぇ?なるほど?と思う事がたくさんです。
ブルーシートを駆使してるのは同じですけどね(笑)。
奥の濃い色のブルーシートはベイル小屋。手前は基礎部分。シートの下にもベイルが沢山入ってます。
ベイルも見せてもらいました?。
触らせてももらいましたよ。実はウチの近所の牧場にたくさん積んであるんですよ。この四角いベイル。でも触ったのは初めて。
本場アメリカのは日本のよりもずっと硬いそうです。ふーむ。
それにしても、このベイルの管理は大変そうだ?。スゴイですね。
作業場の中もウチとは全然違う雰囲気。
当たり前だけど、積まれている木材が全く違います。
かっこいいね?とmosと話す事しきり。
・・・この時は、まさか自分たちが刻みに参加するなんて思ってもみなかったんですよ。
作業スペースいっぱいに積まれた材料。『唐松』です。
暴れをおさえるために、PPバンドで固定して保管してありました。地元産にこだわるげんぞーさんらしい材料ですね。ウチなんて外人さんばっかりです(笑)。
しばらくツーバイ材しか見てなかったので、木目ってきれいだな?と改めて思いました。
ひととおりお話しして、いよいよお手伝いです。
最初に課せられたお仕事は、駆体の埋め戻しのための砂利運び。土木系のお仕事は結構好きなので、嬉しい?(←ヘン?)。やればやっただけ結果が見えるし、頭を使うのは苦手なもので・・・(僕は違ーう!とmosが言いそう・・・)
mosがネコで砂利運び、運んできた砂利をpinがならす。黙々と頑張る。全部埋めてやるーーーってな勢いで。
小クレーターを形成した頃、お茶の時間となりました。お茶を飲みながらも砂利埋めに闘志を燃やしていたのですが、雨が降ってきてしまいました(泣)。
あらら・・・と思っていたところに、げんぞーさんが「じゃぁ、げんぞーの木工教室を」と言ってくれました。
説明しながらホゾとり機を使って見せてくれるげんぞーさん。『これがホゾとり機かー』と感心しながら眺めていたら「じゃmosさんやってみて」。
えぇぇっ?
正気っすかげんぞーさん。っちゅーか太っ腹。いきなり大役を仰せつかりました。
“大変だな?mos”と脳天気に見ていた私に、「pinさんは角ノミね」と声がかかる。
“今なんて?”と疑問を持つ間に、使い方の説明スタート。たくさんの事を一度に覚えられない私。必死に反復しながらだいたい覚えました(泣)。
その後げんぞーさんは、「じゃぁ2人で頑張ってねー」と奥で別の仕事を始めてしまいました。
ぽかーん。でも、やるしか!不安な気持ちいっぱいで、2人で作業をしたのでした。
もともとビビリーな私なのですが、人様の材を使っていきなり本番ということにかなりビビリました。自分も家を作っていて、材料の大切さは身にしみて分かってるし・・・
でも、機械を使っての作業は楽しかったです。今度貸してくださーい(笑)。
棟上げの時にうまく入らなかったらごめんなさいねー。その時は急いで逃げますのでよろしくです。
夜は焼き鳥とおでんのおいしいお店に連れて行って頂きました?。セルフビルド談義(?)にも花が咲き、楽しくておいしくて幸せでした。
・・・そんな帰り道mosが一言。「明日無理かも・・・。」 はっ! よく考えたら、そろそろ起きてから24時間。クネクネ道を7時間運転し、お手伝いに緊張し、おいしいビールを飲み、そろそろヘロヘロなmosさんなのでした。
酔っぱらいげんぞーさんに、「明日は無理かもです?ごめんなさい」と告げ、宿に帰ってひたすら眠りました。
あー濃い1日だった。
行きのクネクネで懲りた&疲れたので帰りは高速を使う事にしました。
帰りがてら、げんぞーさんの現場にもご挨拶。意気込んで来たのに1日しか手伝えなくてごめんなさい?。
高速にはこの写真の場所あたりのインターから乗りましたよ。
道ばたにナウマン象の親子。スゴイです・・・
途中小布施のPAに寄り、大好物の【楽雁】を購入しホクホクの帰り道でした。
そうそう、高速では素晴らしい紅葉の山々が見られました。まるで高速道路を包んでいるような感じで、言葉では言い表せないほどきれいでした。写真を撮ろうかとも思ったんですが、この感動的な風景を伝えられるような絵はとれないだろうと思い、自分だけ楽しませてもらいました。
伊勢崎で高速をおり、あとはのんびり下道で。せっかくなので宇都宮で【ジョイフル本田】に寄り、建材を購入して帰りました。
今度はゆったり日程でたくさん手伝えるようにお邪魔しますね?。お世話になりました。
最近のコメント